2010年09月13日
ひーまま怒る!1
「ひーまま怒る!」とか書くと、「大魔神怒る!」みたい
だけれど、疑問に思っただけでなく実際に注意したこと
などを書いていこうと思っています。
その栄えある?第一段は「エレベーター」
おひーさまが生まれて、前抱っこやベビーカーで
出掛けることが多くなってから、エレベーターを
利用することがかなり増えました。
都心に出掛ける時は、駅にエレベーターがあるか、
場所はどこかなどを入念に調べてから出掛ける
ことも多くなってきました。
母になる前は、ダイエットのこともあるので、
よっぽど疲れていない限り、駅ではエレベーターなど使わず、
階段で上り降りするのが当然!と思っていました。
エレベーターを使う人は、「お年寄り」、「体の不自由な方」、
「乳幼児を連れた方」と勝手に定義しているので、
この方以外の人が乗ってしまったために、該当者が乗れない場合は、
ひーままの導火線に火が付き始める訳です
先週の土曜日、おひーさまとお泊まり会に行くため、
調布駅北口のエレベーター乗り場に行くと、
30代~40代の酔った男性3人がエレベーターの前にいる。
「お三方、まさか、エレベーターに乗りませんよね?」と
口を開きかけた所で、エレベーターが来てしまい
1人の男性は「僕、階段で行きます」と言ったものの、
あとの2人はまんまと乗り込んでしまう
その後ろにはベビーカーの赤ちゃん&ママ、ひーまま&
ベビーカーのおひーさま、おじいちゃん3人
私達が乗らなければ、おじいちゃん2人が乗れそうだったので、
「どうぞ!」と譲ろうかとも思ったけれど、
「これは、おかしい!」
だって、若い男性2人が乗り込んだために、おじいちゃん2人が
乗れなくなっているんだもの
「この人達にきちんと言わなくては」
ということで、同じエレベーターに乗り、
乗れなかったおじいちゃん二人に会釈して改札階へ。
(「何で私が謝ってんのよ~!」って思ったけれど・・・)
改札階では猛ダッシュして、男性3人組に声を掛けるひーまま
「すみません!エレベーターでなく、階段で行くべきではないですか?」
「あなた方2人のために、おじいちゃん2人が乗れなかったんですよ!」
「未だお若いお二人のために、お年寄り2人が乗れないのはおかしいですよね?」
大きな男性3人(階段で行った一人も合流後)は口々に、
男性1:「すっ、すみません・・・その通りです」
男性2:「ほんと気付かず、申し訳ありません!」
(私に謝られたって・・・おじいちゃん達に謝ってよ!)
男性3:「いや~慣れてなくて・・・」
ひーまま:「慣れじゃなくて、モラルの問題ですよね?」
(ひーまま、怖っ!)
男性達:「仰る通りです!」「ほんと恥ずかしいです!」などなど・・・
これを中央改札のまん前で、繰り広げているのは超目立っていて
小さな女性(156cm)に、大きな男性3人が謝っている・・・
分かって頂いて、次に生かしてもらえれば嬉しいだけなのに、
3人がず~っと謝っているので、
「何があったんだろう?」と注目される
ひーまま、相当、怖かったんだな・・・
変な正義感と言われてしまえば、その通りだけれど、
「おかしいことは誰にで言う」を貫いています
(屈強な男性だけは例外だけれど・・・)
気付けば、高校生くらいからずっとやっています
母となってからは、頭が24時間「母」なので、
中高校生も注意するようになってきていて・・・
でも、これも私の強みの一つなので、これからも
どんどん注意していくと思います
調布辺りで、子連れのおばちゃんが「大魔神!」みたいに
怒っていたら、ひーままだと思って下さい
☆ランキングに参加しています☆
ひーままの正義感、「素敵☆」
と思ったら、ポチっとお願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村
正義感の刃をふるう時は気をつけて下さいね
はじめまして!
ひーままです(^O^)/
コメントありがとうございます!
仰る通りですね!
全ての人に「正義感の刃」を向けているのではないですよ♪
「明らかに・・・」の人達です。
仮に、元気そう見えて病気だった人に言ってしまった場合は、
素直に謝ります!
「正義感の刃」って良い表現ですね(^^♪
頂いちゃいま~す☆

いや〜私も母となり、ベビーカーで移動するようになり、エレベーターでは「エスカレーターか階段でいけっ」って思うことの多いことっ!
ひーままのように注意はできないのですが(笑)
たしかに誰でも使えます、とかいてあるけど、本当に必要な人がのれなくなりそうだったら譲ろうよ〜といつも思いますね〜(^_^;)気にせず乗り込む人たち、ホント不思議です。
みっき~と申します★
2008年11月10日に1094gで生まれたとっても小さかった男の子の育児をしております♪(今はようやく人並みに・・・)
息子はおひーちゃんと1歳違いです★
そして私はワーキングマザーです。
実は、前から見ていたのですが・・・・私も調布市民でして・・・・
「調布駅北口のエレベーター」は良く利用しています。
そして、利用時になーぜーかーメタボぎみな「おっさん」が乗り込むことに怒りがありました!!!
おとといも利用して、メタボなおっさんが乗り込んできて、パパと「あの人なんだろうね?」って話しておりました!!!
ひーままさんがちゃんと注意してくれて、すごくスカッとしました!!!
ありがとう!
あの駅内でのやりとりなのですよね?見たかった~~。そして多分拍手喝采していたと思います。
そして、私も実は調布市の保健師さんに激しく疑問を覚えました。
(息子がおうちに帰ってきてからの保健師さん訪問時にて)
ブログには住んでいるところを記載していませんが、ひーままさんはしっかり記載していて、思ったことを率直に書いているなんてスゴイですね!
実は、駅前ですれ違っていたりして・・・★
夫は、重篤な心臓病を持ち、除細動器を植え込みしています。
40代、サラリーマンで、メタボでもなく一見たくましそうに見えます。
以前階段を上り終わったら発作が起きて、救急車依頼となってしまいました。
なので、用心して階段は使わずになるべくエレベーターを使用します。
見た目で健康に見えるけれど「身体の不自由な」人もいるので、
いきなりは怒らないでくださいね。
優先席に座るのも気が引けて困りものです。。。
優先席に座ってるのをみて張り倒してやりたかった・・・
でも、そんなちからもなく目の前で立ってました
痛くてお腹を押さえながら、本当に泣きたかった。
でも、その時思ったのは手術後1ヶ月の人間であっても他人にはそうは見えない
その事も知って欲しいと思います
今回の件は、気持ちはわかるけど、ちょっと疑問もあります
私も体調が悪いのでエレベーターを使っていますが、子供がいるとお母さんとお父さんが
一緒にエレベーターに乗り込む人が多いです。
先ほどの優先席と同じ状態ですね。
お母さんが一人なら、ベビーカーとお母さんだけですよね?
それも考えてもらいたいと思います。

いつもコメントをありがとうございます<m(__)m>
エレベーターを使う必要が全くない人が使っている気がします。
空いている時は未しも、自分が乗ったことによって、
お年寄りなどが乗れなくなったら、降りて譲るべきですよね?
でも、悲しいかな・・・
お年寄りなどが乗れなくなっていることにすら
全く気付いていない・・・
KYとはよく言ったもので、「空気読めない」が
とっても怖いのだと思います。
私も、妊婦さんの時、新生児のおひーさまを抱えていた時に
このKYに遭いました。もちろん、注意しましたけれど・・・(^^ゞ
「KYシリーズ」もそのうちアップするので、お楽しみに~♪

はじめまして!
ひーままです(^O^)/
コメントありがとうございます<m(__)m>
調布市民でほぼ同じ年頃のママ同士、とっても親近感を感じます!
といっても、私は生まれと育ちが調布で、今は別の市に住んでいる
んですよ・・・(T_T)
なので、登場する保健師も調布の人ではありません。
調布の保健師さんの名誉のために書いておきますが・・・
でも、みっき~さんも保健師さんに疑問を覚えたのですね。
実は、オーナーへのメッセージ(私のみ閲覧可)で、
保健師のクレームが沢山来ています(-_-;)
今でも実家は調布で、週の半分位行っているので、
絶対、どこかですれ違っている気がする!
ひーぱぱが朝の京王線の激混みに耐えられず、
違う路線のある市在住なんですけど、
絶対にいつか戻ってやる~!
なので、「調布」の表示にしています。
調布をこよなく愛しているというのもありますが・・・(^^ゞ
拍手喝采だなんて、お恥ずかしい限りです。
「おかしい」ことを注意しただけなので・・・
でも、あの中央改札のまん前だったら、目立つわなぁ~(>_<)
これからも、「明らかに」おかしいと思ったら、
どんどん注意していきますよ~!
そんな人を見かけたら、声をかけて下さいね!
あっ、ブログ拝見しました♪
息子ちゃま、男前ですね~☆
おひーさまを嫁候補にして頂けないかしら?

はじめまして!
ひーままです(^O^)/
コメントありがとうございます。
仰る通りですね!
私が注意した2人は酔っぱらっていて、
エレベーター内でもアルコール臭がしていて。
内臓に疾患があったら、お酒は飲まないと思うので、
お酒を飲めるほど元気な方々がおじちゃん2人をさておいて
エレベーターに乗るのは違いますよね?
(「酔った」男性という表現が抜けていました(汗)
この後、書き込みますね)
この人は注意すべき人かどうかはきちんとサーチしてから
注意していますよ!注意するこちらも労力を使う分、
ちゃんとした論拠を用意してから行うのは当然だと思うので。
なので、「いきなり」というただのヒステリックなおばさんのような
ことはないので、ご理解くださいね(笑)
それでも、見た目ではわからない病気の方を注意し、そのことを
指摘されたら、きちんと謝ります。
これからも「おかしい」と思うことは、どんどん注意していきますが、
見た目ではわからない病気のことも、これまで以上に考慮に入れて
行きますね♪

優先席に赤ちゃん連れのママ&パパが座るのは多いと思いますよ。
「乳幼児をお連れの方」という表示がされているので、
両親と解釈する人も多いと思います。
(混んできたら、ひーぱぱは立つけど・・・)
その前に見た目は元気な女性が立っていたら、
周りの人も不自然には思わないですよ。
張り倒したいと感じる余裕があったのなら、
「すみません。私は具体が悪いので、席を譲って下さい」
と言うべきです。自分のことは自分で守らないと!
そう言えば、パパの方が譲ってくれたと思います。
読んでいて、こちらが心配になりました・・・(T_T)
私もお腹が目立たない時は、
「私は妊娠しているので、席を譲って下さい」と言いました。
みんな「すみません!気付かなくて・・・」と譲ってくれましたよ!(^^)!
こちらの状態を何も伝えず、
「あなたが察知してよ!」
「気付かない貴方が悪い!」
は甘いと思いますよ。
妊婦さんに比べて、術後の人は気付かれ難いので尚更です。
混んでいるエレベーターに、ベビーカーの子供&ママ&パパ
状態で乗り込もうとしたら、ひーまま怒る!ですよ!!
この前も「ベビーカーと、もうお一人でいいですよね?」と
注意したら、パパが降りて行きました(^^ゞ
ひーまま的には、このパパも記事の男性達と同じ括りです。
すももさんのコメントに、
「その事も知って欲しいと思います」
「それも考えてもらいたいと思います」
とありますが、それらは誰に向けてですか?
私向けであれば、上記の回答ですが、
世の中に向けてのメッセージ性があるので、
是非、是非、ブログの中で書いて下さい。
良い問題提起になると思いますよ♪

駅で、しかも改札の前でとか恥ずかしくないんですかwww
もうちょっと、わけのわからない正義感を見せ付ける前に空気読みましょうね。恥ずかしいですよwww
今回の件で私が真っ先に感じた事は、相手に逆ギレされなくて良かったなーという事です。
私としては、「非常識な行動をする人=正論でも説得出来ない」と思っているので、残念ですが見過ごすことにしています。
今回の相手は昼間から酔った男性3人ですよね。それに対してひーままさんは、ご自身も小柄な上に大事なお子さんとご一緒です。
万が一、子供に手を出されたら・・・と思うと、同じ母としてはとても恐ろしいです。
相手の男性を直接見ていないので、実際はその様な恐怖を与えない方達だったのかもしれませんが、今後もまずはお子さんとご自身の安全を第一に考えて下さいませ。
いつも批判コメントをありがとうございます。
めちゃくちゃ嬉しいです!(^^)!
おじいちゃん達に譲ることも考えたのですが、
それは「対処療法」でしかなく、「根治療法」にはならないので、
熟考の末、取った行動です。
今でも正しかったと思っています!
あっ、「対処療法」と「根治療法」の意味、分かりますか?
分からなければ、お伝え下さい。
分かり易く解説しますよ♪
駅でも改札のまん前でも何処でも、全く恥ずかしくないですよ!!!
非常識な人達に注意しない方が、恥ずかしくて寝られないです。
こうした行動をみっき~さんのように「拍手喝さい」と思う人もいれば、
あさんのように「恥ずかしい」と感じる人もいます。
人それぞれなので、どの受け取り方も評価もありですよね?
また、私が定義する「ヒステリー」は根拠もなく、ただ感情で怒る人
ことです。私はエレベーター内で注意する根拠を探し、「これこれ
の理由でエレベーターに乗るべきではなかった」と伝えているので、
ヒステリーには該当しません。
逆に、あさんのように何の根拠もなく、公の場で「納税者と語れちゃう
ほどの高額納税者なのかも疑問だし」と書いてしまう人のことを
私は、「ヒステリックなKY」と定義します!
調布辺りで私が注意している場面に遭遇したら、
「恥ずかしくないのかしら?」と指をさして笑って下さい。
もともと他人の評価は気にしませんが、「ヒステリックなKY」さん
の評価は全く取るに値いしませんので(^^♪
あさんにとっては「訳の分からない正義感」を、今後も
見せ付けていくひーままに批判コメントをお願いしま~す\(~o~)/
楽しみにお待ちしています☆

はじめまして!
ひーままです(^O^)/
コメントをありがとうございました<m(__)m>
私が第三者の立場でこの記事を読んだら、
きゅーちゃんさんと全く同じコメントを書いたでしょう(笑)
正に、私も「非常識な行動をする人=正論でも説得出来ない」
と定義しているので、残念ながら見過ごすケースの方が多い
のです(>_<)。
今回の男性達は確かに酔っぱらってはいたけれど、
普段は真面目な会社員だと判断して、注意しました。
やはり、理解力の高い方達で、すぐに常識のない行動だった
と分かって、「私に」謝ってくれました。しかも、何度も・・・
これには閉口しましたが・・・(汗)
注意するこちらも労力を使うし、それで逆切れされたら
堪らないので、エレベーターの中でじ~っくりリサーチしました。
いつもこんな感じです・・・
本当は「おかしい」と判断したら、全ての人に注意したい所
なのですけどね~(T_T)
悲しいかな・・・
世の中には、正論では説得出来ない感情人間も多いので、
おひーさま連れの時には、特に相手を見て注意しています!
恐らく、きゅーちゃんの言わんとする所の99%は
理解できたと思います。
私やおひーさまを労わって下さって、ありがとうございます(^^♪
そして、本当に心から理解できるコメントを下さって
ありがとうございました<m(__)m>。

前出の”にゃさん”のコメントに対して、どうしても意見を述べさせて頂きたくなりました。
(ブログ管理者でもないのにスミマセン。)
>エレベーターって、そもそも老人や妊婦・乳幼児連れ優先なのですか?
との事ですが、でしたらそもそもエレベーターの設置目的をどの様にお考えなのでしょう。
わざわざ、階段やエスカレーターを使うのに何不自由無い多くの一般人向けだとお思いでしょうか。
>私が子供を連れていなくて、怪我もしていなくて健康的な見た目だったとして、
>エレベーターに並んでいて、後ろに妊婦さんやご老人がいても特に譲りません。
>なぜなら、数分待てばエレベーターはやってきます。
>そして、彼らに譲る義務はないからです。
(”健康的な見た目だったとして”とはどういう意味でしょう。実際は何か障害をお持ちなのでしょうか?それが判断出来ないので、健常者と判断致しました。)
上記のようなお考えで常に行動されていらっしゃるのなら、これは”自由”や”権利”の意味を理解していない”自己中心的”な方と私は判断致します。
確かに数分待てばエレベーターには乗れるでしょう。でもだからと言って、エレベーターに頼らざるを得ないご老人や乳幼児連れの方々に、「私が先だから数分待って。」と言うのでしょうか。
それこそそんな発言をする”権限”はあるのですか?
逆の立場を想像してみて下さい。人は必ず老いていくし、いつ身体に障害を持つようになるか分かりません。
そうなった時に、にゃさんのような方に権利を盾にして心無い言動をされたらどのように感じるでしょう。
今回のひーままさんの行動には賛否両論がありますが、これは様々な立場の方々のご意見なので、どれも尊重されるべきものだと思います。
ただ、エレベーターの利用については、《これが無ければ移動に不自由を感じる方が優先》という考えを持って頂けると嬉しく思います。
はじめまして!
ひーままです(^O^)/
コメントをありがとうございます。
にゃさんに対するコメントは、100%きゅーさんが書いて下さいました。
全くの同意見です!
きゅーさん、ありがとうございます<m(__)m>
「エレベーターって、そもそも老人や妊婦・乳幼児連れ優先なのですか?」
のコメントに唖然としました!
そして、今回の記事を書いてみて良かったと思いました。
私は記事を書く時に、常に読んで欲しい人をイメージしながら
書いているのですが、にゃさんのような方が正にモデルでした。
私は「お年寄り」、「体の不自由な方」、「乳幼児を連れた方」と
定義しているように、体に何の障がい、疾患、不自由がない人は
階段で行くのが当然だと思います。
なぜなら、それができる人なのですから・・・
エレベーターは階段で行きたくても行けない人が使うものですよね?
きゅーさんが書いて下さったように、
「これが無ければ移動に不自由を感じる方が優先」です。
実際、京王線と東急東横線のエレベーターには、
「お年寄り、身体の不自由な方、車イスの方を優先して下さい」
という紙が貼ってあります。それに、「乳幼児を連れた方」を
私が盛り込んだので「勝手に定義しています」になるのです(^^ゞ
自分が乗った時に上記の該当者がいなかったとしても、
後から、お年寄りなどが来て、先頭に乗った健常者のために、
一台見送るのは、結果的に「優先していない」ことになります。
なので、階段で行くことが出来る人がエレベーターを使うことこそ、
「迷惑行為!」と定義します。
私が子供を連れていなくて、
怪我もしていなくて健康的な見た目だったとして、
エレベーターに並んでいて、
後ろに妊婦さんやご老人がいても特に譲りません。
なぜなら、数分待てばエレベーターはやってきます。
そして、彼らに譲る義務はないからです。
このコメントには呆れ返りました!
貴女が健常者で30~40代の女性と想像して書きますが、
「彼らに譲る義務はない」とはどういうことですか?
健常者であっても先に待っていれば、身体の不自由な方を
優先しないということですか?
階段を使うことが出来るだけ健康なことに感謝して、
それが出来ない方にエレベーターを譲ることが
健康な人の「義務」ですよ!
それに、「数分待てばエレベーターはやってきます」
とありますが、次のエレベーターまで身体の不自由な方を
立たせて待たせていても平気なのですか?
ここ2日間で実際、次のエレベーターが来るまで何分かかるか
を測ってみましたが、1分21秒~2分52秒でした。
この時間があれば、先に構内のベンチに座ってもらえますよね?
また、京王線調布駅であれば、3~5分に電車が来るので、
先に車内に座ってもらうこともできますよね?
特に、今年は酷暑なので、お年寄りなどを少しの時間でも
暑い所に立たせておくべきではないはずですよね?
また、妊婦さんのお腹が張ることも分かっているなら、
同様ですよね?
(書いている内容に矛盾を感じました・・・)
駅によっては「誰々を優先して下さい」という張り紙がないのかも
しれません。「これが無ければ移動に不自由を感じる方が優先」
を全ての人が理解していて、張り紙などする必要がないと思って
のことだと思います。
でも、実際はにゃさんのような「迷惑行為」をする人がいるので、
私の「義務」として注意しています。ブログの書き方が悪かった
ことは否めませんが、私が注意するのは「私の正義感を見せる」
という目的のために、誰構わず注意するという手段を使っている
のではありません。
目的は、にゃさんのように「数分待てば、エレベーターは来る!」
ではなく、「ここで私が乗ってしまったら、次の方はどうなるの?」
というちょっとした気づかいや想像の出来る人が増えてくれること
です。そういう人が増えると、世の中が良くなる気がするので。
口で注意するのはそのための手段です。手紙でも何でもいいのです。
念のため、私が注意する時のセリフを書くと、
私:「どこかお具合でも悪いのですか?」
相手:「え?いえ別に・・・」
ひーまま:「でしたら、エレベーターに乗るべきではないですよね?
貴方のためにお年寄り一人が乗れなかったのですよ」
逆に、「少し具合が悪くて・・・」と言われたら、
「お大事に!」なので、いい人に見られてしまうのです(^^ゞ
という感じで、相手に健康状態を確認してから注意します。
本人に確認を取ってからなので、切れられたことはありません。
まぁ、そういう人を選んでいるのですが・・・(^^ゞ
にゃさんにも同様に話しかけることになると思います。
「言いがかり」と「絡まれている」という表現についてですが、
上記の言葉は根拠なく、相手に文句を言っていることです。
例えば、「な~んかムカつく!」のようなことです。
仮に駅員さんに、「言いがかりを付けられている!絡まれている!」
と言うのなら、私は駅の張り紙を写メして、「この人が乗ったために
お年寄り一人が乗れませんでした。これはこのルールに反して
いるので注意しました」と言いますよ。
駅員さんも上記のような根拠があるので、逆に貴女が「絡んでいる」と
取る可能性が出てきますよ!
にゃさんは「義務」と「権利」という言葉が好きなようですが、
少し取り違えて理解されているように思います。
私は自分に課された義務(健康なので階段で行くなど)を
十分に果たしてから初めて、権利というものが出て来るのだと思います。
にゃさんのように、十分に「義務」を果たさないうちから、
「権利」だけを主張される方が実際多いのではないか?
という疑問もあり、賛否両論が湧きおこることを想像して
「ひーまま怒る1」でエレベーターの例を取りあげた次第です。
私の記事の表現が荒削りだった所もありますし、
にゃさんの意見を元に、「ひーまま怒る1に関連して」
という記事を9月中にはアップしたいと思います。
にゃさんのコメントを引用する形になるので、
許可を頂けましたら幸いです。
再びのコメントをありがとうございます<m(__)m>
私の言いたかったことを、過不足なく全て網羅して
下さったコメントで、頭が下がる思いで読みました。
私がブログをアップした理由の一つに、管理者以外の方同士が
意見を述べ合う場にしたいということがありました。
今回のように、にゃさんの意見にきゅーさんが意見を書く場
場になったことはとても嬉しいです\(~o~)/
本当は、ダウン症のことでそうした議論が出てくることを想定
したのですが、なかなか・・・です(-_-;)。
「ひーまま怒る1」は荒削りな部分もあるので、「ひーまま怒る1
に関連して」という記事を9月中にはアップしたいと思っています。
これからも忌憚のないご意見を頂けましたら幸いです<m(__)m>
腸疾患が再燃したときは本当に消耗し
申訳ありませんがエレベーターや優先席を
利用させていただくこともあります。
それを....。一応メークもそれなりにしていて
普通の元気な人間に見えるからとひーままさんのように
待ち構えて他人に公衆の面前で罵倒されれれば傷つくし
警察に言う(暴言も侮辱罪などになることあります)
ダウン症にやさしくとおっしゃるならもう少し他人の
事情にも気を使っていただきたいと思います。
はじめまして!
コメントをありがとうございました<m(__)m>
まず、腸疾患が再燃した時は、「申し訳ない」などと思わずに、
エレベーターでも優先席でも利用すべきです!
そういう本当に必要としている方が、本来は階段でいける人達
(夕方から酔っぱらって大声で話していて、私が猛ダッシュ
しなければ追いつかない)健康状態の人のために、
立った状態エレベーターを待つのはおかしな話しだと思いませんか?
そのために、私は注意をしています!
注意の仕方も、
私:「失礼ですが、どこかお具合でも悪いのですか?」
相手:「いいえ・・・」
私:「でしたら・・・」で今回と同様のセリフが始まります。
逆に「具合が悪くて・・・」と言われたら、
「お大事に!」か「そうは見えず、お年寄りに譲るべきでは?
と伝えようと思いましたが配慮に欠けていました。申し訳ありません」
と謝ります。
今回のケースは上記のセリフを飛ばして良い状態だった
ので割愛しました。
実際、よく注意しているのですが、最近では1例以外は、
「いいえ・・・」だったので、「でしたら・・・」が始まりました(^^ゞ
「待ち構えていて」という表現ですが、正しくありません。
もしそうなら、エレベーターの中で発言します。
その場で言うのが一番効果的ですが、それでは密室状態で
多くの方に聞こえますよね?配慮の部分として、
降りて人が散らばった時に注意しています。
また、「暴言や侮辱罪」の定義を御存じですか?
「すみません!エレベーターでなく、階段で行くべきではないですか?」
は、私の意見を疑問形で伝えています。
「あなた方2人のために、おじいちゃん2人が乗れなかったんですよ!」
は、事実を伝えています。
「未だお若いお二人のために、お年寄り2人が乗れないのはおかしいですよね?」も、私の意見を疑問形で伝えています。
「罵倒、暴言、侮辱」というのは、書きたくない言葉ですが・・・
「階段で行かねぇ奴は、死んじまえ!」とか
「譲らない奴は、人間じゃない!」など
相手の存在を否定する言葉です。
また、「侮辱罪」が相当とされる最低条件とは、
上記の存在否定の言葉と相手がその言葉を確かに
言ったと証言してくれる第三者の存在が必要です。
そして、警察は「民事不介入」ですので、
相手が貴女に暴力を振るわない限り、取り合ってもらえない
と思いますよ。
老婆心ながら、この辺りをきちんとお調べになってから
コメントはされた方は宜しいかと思います。
なお、「ダウン症にやさしく」という表現をどこかで使っていますか?
飛躍をされていませんか?
「障がいがあるから?」やさしくというのは、逆差別だと思うので、
書いていないはずですが・・・
ダウン症によって出来ないことには、サポートして頂きたいですが、
出来ることにまでやさしくして頂く必要はないので書いていません。
最後に、他人の事情に気を遣うからこそ、注意しておりますし、
注意の仕方にも注意を払っているはずですが・・・

保健師さんのこともしつこくからんでおられますよね。
すぐ納税者だからということを持ち出しての
言い方は凄く傲慢だと思います。
すごく言いたいことは強く言われて
失礼ですが、元気なお子さんだったらここまで
回りに攻撃的ではなかったのではないですか?
いつもコメントをありがとうごいます<m(__)m>
私、法律の専攻でしたが。(汗)
を読んで、思わず噴き出してしまいました・・・
どんな法律のお勉強をされていたのか
是非、お話を聞きたい所です(^^ゞ
保健師さんに絡んでいる・・・
捉え方は人それぞれなので、どうぞそう思っていて下さい!
なお、「絡む」は根拠なく行う行為ですが、
私の場合は様々な証拠と論拠があってのことなので、
違いますよ♪
まぁ、法律を専攻されていた方なので、十分分かって
おられるとは思いますが・・・(笑)
納税者だから・・・の部分ですが
「知っていて産んだのですか5」の
あさんに対するコメントをご参照ください。
失礼ですが、あさんとあいさんは同一人物ですか?
表現や趣旨が全く同じなので、そう思いました。
「すごく言いたいことは強く言われて」
って、誰でもそうで、当然なことですよね?
なお、「元気なお子さん」というのはどういう意味ですか?
娘は元気な子で、風邪一つひかずに育っていますが・・・
「障がいのない=元気」と定義されているのなら、
酷い偏見と差別に満ちた表現をされていますよ!!!
貴女を特定できれば、「侮辱罪」として提訴する
可能性があります。まず調停から始めます!
別にどうでもいいことですが、
私は母となって、かなり丸くなりましたよ(^^ゞ
結婚前や出産前も同様の、感じ方によっては
もっときついアクションを起こしてきました。
近日、アップ予定の「訊く人、訊かない人」の中で
許される範囲で、アクション内容をご紹介しますね♪
保健師の件は、いきさつや面談の内容をブログにアップして
いる「だけ」なので、決してきついものではありませんよ♪
まだ手ぬるいかな?と思っているので、
実は次のアクションを模索中です!
具体的な内容は「知っていて産んだのですか15」辺りで、
触れますので、お楽しみに~☆
障がい児の親になった→「攻撃的」という断定に近い発想は
どこから来たのでしょうね?
これも見方によっては、あいさんの酷い偏見(偏った見方)
から来ているのだと思いますよ。
まぁ、「攻撃的」という表現も人それぞれで、
「知っていて」シリーズを「あっぱれ!」という人もいれば、
あいさんのように「攻撃的」と感じる人もいるので、
どうぞ「攻撃的」と思っていて下さいませ☆
最後に、あいさんはコメントを通して
私に「何」を伝えたいのですか?
趣旨が全く見えません・・・
多くの方からコメントを頂いていますが、
貴女の物だけは理解に苦しんでおります(>_<)。

この記事だと、健康な人がエレベーターを使ってはいけないと言っているように読めます。
本来は、妊婦や老人、持病のある方が優先というだけですよね?
「階段を使うべき」ではなく「後ろの老人に先に譲るべき」と指摘したほうが良かったのではないでしょうか。
また譲るのはあくまでマナーであって法律違反をしたわけではないのですから、指摘の仕方がもっとソフトでも良いのではないかと思いました。
いかがでしょうか。
私の母は心臓が悪く、毎日薬を飲まないと死にます。薬を飲んでいても無理をすると発作を起こします。
当然階段も使えませんが、見た目は元気で若くお洒落です。
そういう場合を考慮して「どこかお悪いのですか?」の一言から会話をはじめるのだと書いていらっしゃいましたね。
でも母は聞かれても絶対に「はい」とは言いません。
持病のせいで若い頃から辛酸を舐めており、就職や結婚時にもいろいろあったため誰にも触れられたくないからです。
長年の友人にすら言わないのに、見ず知らずの他人にとっさに言うでしょうか。
また特に職場には知られたくないため、職場の人と一緒の場合には絶対に言わないでしょう。
またもし自分の事情を説明したとして、「素直に謝ら」れても傷は癒えません。触れられることそのものが堪らなく嫌なんです。
謝ってすむものではないんです。
こういう人もいます。
社会には色々な事情を持った人が暮らしていますよね。
あくまでマナーはマナー。「自分が譲るもの」であって他人に求めるものではないのだと思います。
譲る譲らないは単にその人の人格の問題であって、他人が義務づけたりジャッジしたりするものではないと思います。
第一ジャッジできませんね。それこそ100人いれば100通りある事情のなかで、誰が誰より優先か、どうやって決めるのでしょうか。
互いに少しずつ不便を被りつつ暮らす、気づいたら譲る、他人を責めない求めないのが理想ではないでしょうか。
はじめまして!
コメントをありがとうございました。
お返事が遅くなってすみません<m(__)m>
「互いに少しずつ不便を被りつつ暮らす、気づいたら譲る、他人を責めない求めないのが理想ではないでしょうか。」
⇒私も全く同じ考えです。でも現実はどうでしょうか?
気づいたら譲るというより、気づく人が少ない!
最近も、お年寄りを前に平気でシルバーシートに
座っている中学生らしき少年達がいました。
このような状態が続く限り、注意をしていく必要があると思います。
う~んさんは「責め」と捉えられているようですが、
私は「注意」することで、相手が気づいて、う~んさんが
理想とされる社会が実現されていくのだと思っています。
「本来は、妊婦や老人、持病のある方が優先というだけですよね?」
⇒残念ながら、「車椅子をご利用のお客さま、ご高齢のお客さま、
お怪我をされたお客さま、ベニーカーをご利用のお客さま、
ベビーカーをご利用のお客さまを優先させていただいております」
という小さな看板が京王線、小田急線、JR南武線には貼ってあります。つまり、持病のある方は優先の対象になっていないのです。
「誰が誰より優先か、どうやって決めるのでしょうか。」
ともありますが、利用する電鉄がそう決めているので、
それに従っています。もちろん、私も病気の人も優先される
べきだと思うので、時間のある時に、なぜ病気の人を含んで
いないのか聞いてみます。ただ、3電鉄ともパブリック
オピニオンなどの結果、上記の対象にしたと思うので、
そこにはきちんとした理由があると思います。
「階段を使うべき」ではなく「後ろの老人に先に譲るべき」と
指摘したほうが良かったのではないでしょうか。
⇒確かに、3電鉄は「優先させていただいております」
ですが、乗った後に対象者が来ることは十分に想定され、
その方にちょっとの時間でもしんどい思いをさせるので、
エレベーターを使う必要のない人は階段で行けば
良いと思っています。なので、今でも「階段を使うべき」
です。駅の看板も、持病の人の表記も加えた上で、
「対象以外のは方はご利用をお控え下さい」
という表現にした方が良いと思っています。
お母様の件ですが、「はい」と言って頂けない以上、
やはり「階段を使うべき」と言います。病気のために
辛い思いをされてきたのは理解できますが、社会の一員
である以上、自分の事情を伝えて、自分の自分のことは
自分で守っていく必要があるのだと思います。
またもし自分の事情を説明したとして、「素直に謝ら」
れても傷は癒えません。触れられることそのものが堪らなく
嫌なんです。謝ってすむものではないんです。
⇒ご事情も理解できますので、私がこれで十分!と
思うまで謝りますが、それでも足りないと仰る場合は、
最終的には提訴していただくという形になると思います。
但し、私が使う3電鉄の看板の内容、こちらは謝ったという
事実、私の発言がどのような被害を及ぼしたのか、発言と
心の傷の因果関係、その量を証明するのは難しいという
ことも踏まえてからの提訴をお勧めします。
日本はまだまだ「ルールの国」なのだと思います。
「マナーの国」ならば、3電鉄の小さな看板も
不要ですよね?
最後に、私もお母様のように、いつまでも
元気で!若く!お洒落!でどんどん社会に
出ていきたいと思いました。
