2014年10月15日
何が民主化だっ!その1
香港では、民主的な選挙を望む人々が
幹線道路の占拠を続けている状態です。
選挙のための占拠ですかぁ ~
などと、余裕をかましていられたのもわずか・・・
我が家にも、少なからず悪影響が出ています。
先週のSTの時は泣きそうでした
香港大学のセンターで受けていて、いつもは幼稚園から、
タクシーで正に占拠されている道路を通って、30分位で
行ける所が、1時間半以上かかって、30分以上の遅刻
こんなご時世で、タクシーが本当につかまらず・・・
ミニバス→MTR→トラムを乗り継いでの到着
普段乗らないトラムで移動中、先生からは
「あと何分で来るの~?」「今どこですか?
」と
超冷たい電話が何度もかかって来て・・・
「お宅の学生さん達も、加わってるんじゃないんですか~っ?」
と言ってみたかったけれど、
「ハイビンド~?」(ここどこですか?)状態だったわたくし
事の始まりは・・・
2017年実施の行政長官選挙を民主的に実施しろ!と
政府庁舎を取り囲んでいたデモ隊に対して、9月28日に
警察が催涙弾やゴム弾を使ったのです
これにデモ隊が怒り、ずっと占拠を続けているのです。
幹線道路や繁華街の道路を
で、彼らにとって何が民主的でないかというと・・・
「一人一票制」を手に入れられる一方で、
行政長官の候補者に関しては・・・
・少しだけ背の高いひーままか?
・少しだけ痩せてるひーままか?
・少しだけ可愛いひーままか?
どの「ひーままさん」がいいですか~?
って、ぜ~~~~~んぶ、ひーままやん?
ってな感じで、候補者に関しては実質的に、共産党の
息のかかった人しか選ばれない仕組みになっている訳です。
これまでも「反共」と書かれた横断幕を掲げたデモ隊を
よく見てきました。英国からの独立記念日である7月1日、
乗っていた2階建バスは、デモ隊と警察官がもみ合っている
すぐ傍を通って進んで行く訳で・・・
「こんな中、通るんだぁ~」とバックの中のiphoneに
手が行くわたくし(←完璧お上りさんです
)
でも、今回のデモはこれまでの物とは大きく異なっています。
で、道路が占拠されている地域の幼稚園を含む学校は、
政府の命令で、長い間、休校にせざるを得ませんでした
おひーさまの日系もインターも、正にこのエリアで・・・
暴動が起こっている訳ではないので、外出はできるものの、
道路が封鎖されているため、迂回する車両ですごい渋滞に
なることを懸念した政府の対応だったそうです
たまたまおひーさまは、9月25日から10月5日まで
一時帰国していたことやインターの方が早く始まって
くれたので、あまり影響は受けていないのです。
でも、お友達たちは6日間も幼稚園に行けませんでした
11月に運動会があるので、特に参加種目の多い年長さん達が
かわいそうで・・・かわいそうで・・・
ママ達も大変だったと思います
彼らの主張は、よく理解できます
一人一票制も、自由な立候補も保証されている
国で育ってきた私には、上記の内容に関しては
「民主化」とは程遠いもの!だと感じられます
でも、なんで幹線道路を占拠しちゃうの~?
なんで、トラム(路面電車)の線路を占拠しちゃうの~?
一般市民が大きな影響を受けてるの分かってる~?
特に、香港島の方は場所と時間帯によって、すごい渋滞です
タクシードライバー達は、警察を支持するための行動をしたし・・・
(渋滞がなければ、もっとお客さん拾えるものね)
MTRにお年寄りが増えてる気がするし・・・
(安価なトラムに乗れないからかな?)
人々の自由や時間や便利さを奪ってまで、
手に入れる「民主主義」って何なんでしょう
最初は彼らを支持していた人達も、態度が変わりつつあるようです。
座り込みをしてた人達の数もだんだん少なくなって来ています。
遠い民主主義よりも、目先の快適さを求めるのは無理のないことでしょう・・・
彼らの要求(What)は理解できるけれど、
そのための道路占拠という(How)は間違っています
それを伝えるために、占拠隊と話してきました。
その際の模様は次回の記事で書きますので、
お楽しみに~
「今日の可愛かった」
幼稚園の傍の文房具さんで買い物をした所、
最初は不愛想だったおばちゃんが
「ありがとっ!」「32円っ!」って・・・
そんなお安くていいの~?ドルでしょ?(笑)
一生懸命に日本語を話してくれてありがとう!
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村