2012年09月27日
祝!3歳5ヵ月
今日でおひーさまは3歳5カ月になりました
香港で3歳5ヵ月を迎えたことになります
まぁ、毎月27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思います
って、いったい何回書いてるの?
またまた先にお断わりしておきますね<m(__)m>
今日は、実家と香港で過ごしたこの約1ヵ月の
おひーさまの成長を3つご紹介しますね
その1.かけっことおしっこ
実家で暮らしていた時の最良の遊び相手が
ひーじじだったことは何度か書いてきましたが、
特に楽しんでいたのが、ひーじじとのかけっこ
ひーじじの「よ~いドン!」、ひーばばの「早い!早い!」に
いい気になって、私が手にするゴールテープにダッシュ
香港の我が家の廊下でも、一人かけっこをやっています
どこで覚えたんだか、ちゃんと「位置について」のポーズもします。
今日も私の「よ~いドン!」で20回くらい走っていました。
(走っていると言っても、歩きに毛が生えた程度だけど
)
「よ~いドン!」と何回も言わされるこっちの身にもなって
頂きたいんですけど・・・
でも、かけっこの成果が出ているのがチッチ
なのです
実家でも、いきなりトイレに走っていったかと思うと、
子ども用便座を便器に乗せ、おまたポンポン
の合図
そして、ちゃんと「し~」としたもんだから・・・
「この子は利発じゃ~!」が始まったひーじじ
と、ひーじじのじじバカぶりを、ほんの少し懐かしく思いながら
別の部屋で洗濯物を畳んでいたら、今日もおひーさまが
ダダダダっ
と走って来て、いきなりおまたポンポン
の合図
「チッチ?」と便座に座らせると、すぐにポットン
大きい方でした
我慢していたのか、気付くのが遅かったのか・・・
いずれにしても、だいぶトイレトレーニングが進んできています。
そう言えば、今日は一枚もオムツを汚さなかったね
入園前までにオムツが取れてくれると、嬉しいひーままです
その2.おひーさまのレジスタンス
香港に入る前日、おひーさまが知恵熱を出したことは前回の記事で
書きましたが、これは一種のレジスタンス
だったのだと思います。
これが香港入りしてからは、断食というかハンガーストライキに
変わったので、本当にびっくりでした
胃袋製の脳ミソのおひーさまが3日間位、
ほとんど食べなかったのです。
(おひーさまを知っている方、びっくりでしょう?)
と~っても美味しいチャーハンのお店でも、お粥のお店でも、
「やら!」「や~ら!」を連発して、レンゲに口を付けない
最初に連れて行ったローカルフードのお店の刺激が強すぎたか?
と思って、少し高級なレストランに連れて行っても、同じ・・・
我が子の発熱は、「ど~せ知恵熱よ!」と思えても、
食欲がないことは、相当心配だった訳で・・・
でも、5日目くらいから、元通りバクバク食べ始めました
日系のラーメン屋さんでは、小さなどんぶりを持ち上げて
残ったスープを全て飲み干していました
(まるで食べさせてなかったみたいじゃないの~
)
ひーぱぱの座右の銘「腹が減っては、戦ができぬ!」なのか、
「腹が減っては、レジスタンス
できぬ!」なのか・・・
とりあえず、ホッとしています
その3.おひーさまの日課
香港での生活が始まってから、おひーさまの日課も
変わりました。朝食を終えると必ずお散歩タイムに
玄関の所(こちらはドアを開けたら、すぐダイニング)に
二人分のクツを出し、自分の分を一生懸命履こうとしながら、
「ま~ば!」、「ばばっ!」(テレビまで消しちゃって・・・)
あんまりうるさいので、顔を洗わず出かけることもある私
おひーさまは散歩もさることながら、一番嬉しいのは、
マンションの玄関にいるコンシャルジュの方が
「Good Morning!」とドアを開けてくれること
ニコニコしながら、頭をペコリ
その後は近くの公園をあっちへテクテク、こっちへテクテク
他のマンションの中の公園の中に入って行ってしまうことも・・・
一番笑えたのは、おば様3人組が太極拳?をやっているのを
見て、自分も太極拳もどきのポーズを真剣に取り始め
おば様達、大爆笑


言葉は通じないけれど、「一緒にどうぞ!」みたいな・・・
毎朝、毎朝、こんな感じで、おひーさまにとっては、
刺激がテンコ盛りの香港生活のようです
でも、やはりレジスタンスも続いていて、「赤ちゃん戻り」
というか「ママじゃなきゃダメ!」モードで、金魚のフンのように
くっつかれています
(「だっこ~」の要求も増えています
)
日本にいた時は、後追いもほとんどしたことがなかったのに・・・
刺激があって楽しいことも多いけれど、子供心に新しい場所に
対する不安もたくさんあるのでしょうね。
おひーさま、時間をかけて少しずつ慣れて行こうね

「楽しいことも多いけど、不安もたくさんあるの」by姫
近くの公園にて
「今日の幸せ
」
食器棚の配送&組立に来たお兄さんが
男前若人だったこと!こんがり焼けた
上半身裸姿で作業をしていて、
「目の保養」だけではなく、「背中の包容」を
したかったワタクシ(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

香港で3歳5ヵ月を迎えたことになります

まぁ、毎月27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思います

って、いったい何回書いてるの?

またまた先にお断わりしておきますね<m(__)m>
今日は、実家と香港で過ごしたこの約1ヵ月の
おひーさまの成長を3つご紹介しますね

その1.かけっことおしっこ
実家で暮らしていた時の最良の遊び相手が
ひーじじだったことは何度か書いてきましたが、
特に楽しんでいたのが、ひーじじとのかけっこ

ひーじじの「よ~いドン!」、ひーばばの「早い!早い!」に
いい気になって、私が手にするゴールテープにダッシュ

香港の我が家の廊下でも、一人かけっこをやっています

どこで覚えたんだか、ちゃんと「位置について」のポーズもします。
今日も私の「よ~いドン!」で20回くらい走っていました。
(走っていると言っても、歩きに毛が生えた程度だけど

「よ~いドン!」と何回も言わされるこっちの身にもなって
頂きたいんですけど・・・
でも、かけっこの成果が出ているのがチッチ


実家でも、いきなりトイレに走っていったかと思うと、
子ども用便座を便器に乗せ、おまたポンポン


そして、ちゃんと「し~」としたもんだから・・・
「この子は利発じゃ~!」が始まったひーじじ

と、ひーじじのじじバカぶりを、ほんの少し懐かしく思いながら
別の部屋で洗濯物を畳んでいたら、今日もおひーさまが
ダダダダっ



「チッチ?」と便座に座らせると、すぐにポットン

大きい方でした

我慢していたのか、気付くのが遅かったのか・・・
いずれにしても、だいぶトイレトレーニングが進んできています。
そう言えば、今日は一枚もオムツを汚さなかったね

入園前までにオムツが取れてくれると、嬉しいひーままです

その2.おひーさまのレジスタンス
香港に入る前日、おひーさまが知恵熱を出したことは前回の記事で
書きましたが、これは一種のレジスタンス

これが香港入りしてからは、断食というかハンガーストライキに
変わったので、本当にびっくりでした

胃袋製の脳ミソのおひーさまが3日間位、
ほとんど食べなかったのです。
(おひーさまを知っている方、びっくりでしょう?)
と~っても美味しいチャーハンのお店でも、お粥のお店でも、
「やら!」「や~ら!」を連発して、レンゲに口を付けない

最初に連れて行ったローカルフードのお店の刺激が強すぎたか?
と思って、少し高級なレストランに連れて行っても、同じ・・・

我が子の発熱は、「ど~せ知恵熱よ!」と思えても、
食欲がないことは、相当心配だった訳で・・・

でも、5日目くらいから、元通りバクバク食べ始めました

日系のラーメン屋さんでは、小さなどんぶりを持ち上げて
残ったスープを全て飲み干していました

(まるで食べさせてなかったみたいじゃないの~

ひーぱぱの座右の銘「腹が減っては、戦ができぬ!」なのか、
「腹が減っては、レジスタンス

とりあえず、ホッとしています

その3.おひーさまの日課
香港での生活が始まってから、おひーさまの日課も
変わりました。朝食を終えると必ずお散歩タイムに

玄関の所(こちらはドアを開けたら、すぐダイニング)に
二人分のクツを出し、自分の分を一生懸命履こうとしながら、
「ま~ば!」、「ばばっ!」(テレビまで消しちゃって・・・)
あんまりうるさいので、顔を洗わず出かけることもある私

おひーさまは散歩もさることながら、一番嬉しいのは、
マンションの玄関にいるコンシャルジュの方が
「Good Morning!」とドアを開けてくれること

ニコニコしながら、頭をペコリ

その後は近くの公園をあっちへテクテク、こっちへテクテク

他のマンションの中の公園の中に入って行ってしまうことも・・・
一番笑えたのは、おば様3人組が太極拳?をやっているのを
見て、自分も太極拳もどきのポーズを真剣に取り始め

おば様達、大爆笑



言葉は通じないけれど、「一緒にどうぞ!」みたいな・・・
毎朝、毎朝、こんな感じで、おひーさまにとっては、
刺激がテンコ盛りの香港生活のようです

でも、やはりレジスタンスも続いていて、「赤ちゃん戻り」
というか「ママじゃなきゃダメ!」モードで、金魚のフンのように
くっつかれています


日本にいた時は、後追いもほとんどしたことがなかったのに・・・
刺激があって楽しいことも多いけれど、子供心に新しい場所に
対する不安もたくさんあるのでしょうね。
おひーさま、時間をかけて少しずつ慣れて行こうね


「楽しいことも多いけど、不安もたくさんあるの」by姫
近くの公園にて
「今日の幸せ

食器棚の配送&組立に来たお兄さんが
男前若人だったこと!こんがり焼けた
上半身裸姿で作業をしていて、
「目の保養」だけではなく、「背中の包容」を
したかったワタクシ(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村