2012年04月03日
ダウン症講談2
以下、創作!ダウン症講談「おひーさま誕生
~齢七十、恋をしたのはおひーさま」の続きです
「この娘を抱き上げた瞬間、人が変わっちゃったのが、
あのひーじじさんです。鬼瓦みたいな顔をしていた
人が目じりを下げっぱなし。
初孫とはこんなにも可愛いのか、一生孫を抱けないと
諦めていたからなのか、目の中に入れても痛くない!
ではなく、目の中に入れての可愛がりよう。
出産を真っ先に反対したことなんて、忘れちゃったん
でしょうか。またまた掌を返された訳で、一体、何回、
返されちゃったんだか分かんなくなっちゃいましたが・・・
そんなひーじじさん、おひーさまの退院が近くなった
ある日、病室前で、フラフラ~っと倒れ込み、
そのまま救急外来に運ばれる。
『大丈夫かしら?』
『病気一つしたことないのに・・・』
『せっかく、おじいちゃんになれたのに・・・』
『まさか~!』っと心配する私の前に、
『いや~、おひーさまを見てるとさぁ、飽きなくて、
昼めし食べ忘れちゃったんだよ』
『ただの空腹で倒れたんだって!』
『ここが病院で良かったよ~』
と悪びれた風もなくのご登場。
『あ~、良かった!』と安堵の胸をなで下ろす
私の傍で、妻のひーばばさんは、
『あと、3日で七十歳だったのに・・・』
『七十歳からは一割負担で済んだのに!』と
夫婦も四十数年連れ添っていると、
相手の健康よりもお金が大切になるのか!?
齢七十、恋をしたのはおひーさま。
齢七十の恋の行方やいかに!
「おひーさま誕生~齢七十、恋をしたのは孫娘」の
一席、これを以て読み終わりと致します。
“何処かで、生声聞きたいので、
公演予定はお知らせくださいませ”
というコメントも頂戴し、ますます頑張って
行こうかな?と思ってしまうわたくし
(ひーままもおだてりゃ、講談、頑張るさぁ~!)
こうやって、趣味と実益?が兼ねられるっていいですよね?
ダウン症のことを講演会やプレゼンでも語って来たけれど、
「講談って?」も手伝って、より効果的に伝わるのでは
ないかな?と思っています
最近、昔の講談には、社会風刺的な要素もあったと聞きました。
ならば・・・
「ダウン症児は20歳までしか生きられない!」、
「将来は肢体不自由児になる!」と、平気で言ってしまう医師
や
いずれにしても、7月までには更に一作を書こう!と思っています
「今日の良かった
」
今日は嵐のようで、外に出られず、
おひーさまとまったり出来て良かった!
3月は嵐のように忙しかったけれど、
4月に入り、少しずつ楽になって来てホーッ!
束の間の静けさではありませんように・・・
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
~齢七十、恋をしたのはおひーさま」の続きです

「この娘を抱き上げた瞬間、人が変わっちゃったのが、
あのひーじじさんです。鬼瓦みたいな顔をしていた
人が目じりを下げっぱなし。
初孫とはこんなにも可愛いのか、一生孫を抱けないと
諦めていたからなのか、目の中に入れても痛くない!
ではなく、目の中に入れての可愛がりよう。
出産を真っ先に反対したことなんて、忘れちゃったん
でしょうか。またまた掌を返された訳で、一体、何回、
返されちゃったんだか分かんなくなっちゃいましたが・・・
そんなひーじじさん、おひーさまの退院が近くなった
ある日、病室前で、フラフラ~っと倒れ込み、
そのまま救急外来に運ばれる。
『大丈夫かしら?』
『病気一つしたことないのに・・・』
『せっかく、おじいちゃんになれたのに・・・』
『まさか~!』っと心配する私の前に、
『いや~、おひーさまを見てるとさぁ、飽きなくて、
昼めし食べ忘れちゃったんだよ』
『ただの空腹で倒れたんだって!』
『ここが病院で良かったよ~』
と悪びれた風もなくのご登場。
『あ~、良かった!』と安堵の胸をなで下ろす
私の傍で、妻のひーばばさんは、
『あと、3日で七十歳だったのに・・・』
『七十歳からは一割負担で済んだのに!』と
夫婦も四十数年連れ添っていると、
相手の健康よりもお金が大切になるのか!?
齢七十、恋をしたのはおひーさま。
齢七十の恋の行方やいかに!
「おひーさま誕生~齢七十、恋をしたのは孫娘」の
一席、これを以て読み終わりと致します。
“何処かで、生声聞きたいので、
公演予定はお知らせくださいませ”
というコメントも頂戴し、ますます頑張って
行こうかな?と思ってしまうわたくし

(ひーままもおだてりゃ、講談、頑張るさぁ~!)
こうやって、趣味と実益?が兼ねられるっていいですよね?
ダウン症のことを講演会やプレゼンでも語って来たけれど、
「講談って?」も手伝って、より効果的に伝わるのでは
ないかな?と思っています

最近、昔の講談には、社会風刺的な要素もあったと聞きました。
ならば・・・
「ダウン症児は20歳までしか生きられない!」、
「将来は肢体不自由児になる!」と、平気で言ってしまう医師

いずれにしても、7月までには更に一作を書こう!と思っています

「今日の良かった

今日は嵐のようで、外に出られず、
おひーさまとまったり出来て良かった!
3月は嵐のように忙しかったけれど、
4月に入り、少しずつ楽になって来てホーッ!
束の間の静けさではありませんように・・・
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村