2011年02月13日
2008年11月中旬 それって、どういうこと?
この記事は回顧録です。
都内の大学病院のO医師から、お腹の赤ちゃんの頸部浮腫が厚いため、
染色体異常の中でも、誕生死の可能性の高い13トリソミー、
18トリソミーを指摘されていた
でも、お腹の赤ちゃんが自らの意志で命を閉じるまで、
大切にお腹の中で育もう
手塩にかけて育てることは出来なくても、
お腹の中で大切に育む
そんな人生があってもいいじゃない
その分、マタニティライフを楽しもう
仮に、赤ちゃんが誕生死してしまったら、お名前を付けて、きちんと
供養してくれるお寺に預け、月命日には欠かさずお参りに行こう
そして、その子に天国で会うために、「ママの人生はこうだったよ!」と
胸を張って言える人生を歩んで行こう
そんな風に考えたら、悪阻も少し楽になった気がして、
後におひーさまが生まれることになる市内の病院に転院することが出来た。
初診受付では、紹介状がないため3,150円を支払わなくてはならない旨を
伝えられ、「ちょっと惜しいけど、O医師に書いてもらうくらいなら・・・」と
承諾をして、晴々とした気持ちで産科に向かう。
都内の大学病院と違って、広い待合いには妊婦さんがたくさん座っていて、
「ここの病院なら、満足のいくお産が出来そう」と根拠もなく思う。
しばらくして呼ばれた部屋には、インターンぽい先生がいて、
妊娠からこれまでの経過を色々と訊かれた。
胎児の頸部浮腫が厚いことやO医師から執拗に中絶を強要されたので
転院したい旨を話すと、途中から加わって下さった看護師さんが
「まぁ、そんなことを・・・」と呟いたのを聞き逃さなかった私
ヒアリングが終わって、また待合いで待っていると、悪阻の症状が出て来て
そんな私の状態に気を遣って下さったのか、内診には意外と早く呼ばれた
診察室に入ると、後におひーさまを取りあげて下さることになるI先生が・・・
最近、知ったのだが、このI先生はかなりの名医で、何人もの赤ちゃんや
妊婦さんの命を救って来た方だそうで
本当だったら違う先生の曜日に受診しようと思っていて、
悪阻で行けなかったのも、もしかしておひーさまの仕業?
名医に命を救って貰いたかったんだね・・・
本当に生まれて来たかったんだね・・・
と最近、つくづく思うひーまま
I先生はヒアリングシートを見ながら、開口三番目くらいに・・・
「どんな子でも産みたいと言ってる患者さんに、
中絶を勧める医師なんていない!」と
「仰る通りなんですが、本当に言われ続けたんです!」と反論するも、
問答無用
(これじゃあ、まるで私が嘘をついているみたいじゃない?)
(「正直第一」の私!お腹の赤ちゃんが男の子だったら、
「正直(まさなお)と名付けようと思っているんだから!)
(いくらドMでも、妊婦の間は自分を虐めるようなことしないわ!)
と心の中でたくさん反論しておいたけれど
「まぁ、診てみましょう!」ということで内診を受けると・・・
・確かに頸部浮腫は見られるけれど、O医師が言ったように
7㎜とかのレベルではなく、3㎜強で消えかかっている。
・恐らく、次の診察の時には消えている可能性が高い。
・また、この時期(10週~16週)に浮腫は見られ易い。
・必ずしも頸部浮腫=染色体異常ではない。
という趣旨のことを立て続けに言われ・・・
(同じ患者でも、医師によって、こんなもに診方が違うんだ~)
(セカンドオピニオンって大切だよな~)
などと心の中で思っていると・・・
I先生:「この子、13番でも18番(トリソミー)でもないよ!」
私:「・・・」
(それって、どういうこと?)
(羊水検査も受けていないのに、どうして判るの?)
あまりの驚きの発言に、言葉を返せないでいると、
I先生:「大丈夫ですか~?」
私:「どっ、どうして違うって判るんですか・・・?」
このつづきは次回の記事で!
昼ドラみたいに良い所で切ってしまって、すみません<m(__)m>
「今日のラッキー」
カフェで一人お茶をしていたら、隣の隣の席に、
20代後半位のダウン症と思われるの男性と
お父様が座っていました。帰り際にゴミを
律儀に分別している彼の姿から、
「私も見習わなくちゃ!」と思いました。
ご訪問ありがとうございます<m(__)m>
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
2009年2月中旬~下旬 妊娠糖尿病と十二指腸閉鎖
2009年2月初旬 羊水検査を考える
2008年12月下旬~1月上旬 性別判明
2008年12月中旬 胎動確認
2008年11月中旬 謝るくらいならっ!
はじめまして!
お誉めのコメントをありがとうございました<m(__)m>
でもドMなので、お誉めのコメントを頂くと片頭痛が・・・(>_<)
義妹さんはずるがしこいんですか?
おひーさまもです!!!
親の気付かない所で色々とやらかしてくれて怒ると、
超甘いひーじじの所に逃げ込むんですよ~(ーー゛)
当事者にならないと気付かないことってたくさんあると思います。
私も障がい児の親ではあるけれど、病気で闘っているお子さんや
御両親達のことをどれだけ知っているのかな?
無知が故に、とんでもないことを言ってたりしないかな?
と思うこともあります。
私事ですが・・・
おひーさまのお陰で、本当に幸せな日々を過しています☆
子育てがこんなに楽しいなんで、ガツガツ働いていた
30代にはまったく想像もできませんでした。
「私の中でのひーままは・・・」以降ですが・・・
「リーダータイプ」は当っているかもしてません。
記事に書いた調布市特別支援学校の見学会後の交流会で、
知らない方に、「PTAの会長さんですよね?」と訊かれました(笑)。
「美人だけど面白い」に関しては、ひーぱぱのコメントを!
「美人は三日で飽きるけれど、かーちゃんは面白いから
飽きない!フォアグラは喰い飽きるけれど、納豆や海苔は
毎日食べ続けても飽きない!」
これって、誉めてるんですかね?

私も子供の病院で納得のいかない先生だとすぐに次の病院で受診していますよ~
はじめまして!
コメントをありがとうございました<m(__)m>
本当にセカンドオピニオンは大切ですよね♪
O医師のような医師と出会った場合は、
さっさと転院しようと思います(^^ゞ
おひーさまを診て下さっている(下さった)
先生方は、どの方も良い先生です!
全員男前だし!(^^)!
うちお一人は某アーティスト、
もうお一人は某男優さんにそっくりで、
びっくりでした。ラッキー!!!
