2013年11月28日
祝!4歳7ヵ月
昨日でおひーさまは4歳7ヵ月になりました
いつも通り、27日に記事をUPしたかったのですが、
私が発熱し、昨日は寝込んでおりました
実は、おひーさまが先週の金曜日に発熱
看病をしているうちに、風邪をもらってしまったようです
おひーさまは、先週の遠足でかなりの距離を一人で
頑張って歩いての努力熱
一方の私は、何だか関節痛がするので、マッサージで
ゴリゴリやってもらって、余計熱を出したアホ熱
(「親ばか」ではなく、「おバカ」です)
でも、おひーさまは、すっかり元気今、踊ってます
私も咳が酷いものの、熱は下がりPCに向える元気はあります
ということで、一日遅れですが、恒例の?
「親ばか」記事を書いて行きたいと思います
って、いったい何回書いてるの?
今月も3つの事柄から、その成長?を
「意外と・・・」で紹介して行きたいと思います。
1.意外と意地悪?
日本のテレビニュースで、虐待を受けて亡くなった子供の
ことが報道されていて、なんだか悲しいのと悔しい気持ちが
入り混じって、涙ぐんでいたわたくし
最近、この手の報道を観ると、何だかすぐ涙が出るんです
歳ってことですかね?
そうしたら、おひーさまが私の顔を覗き込んで
「だ~お~う?」(大丈夫?)と言いながら、
自分もはらはらと涙を流したのです
ママに怒られて泣き出した友達を見ても、はらはらと涙
そう言えば、ダウン症のある人は悲しい場面に遭遇すると、
それが他人のことであっても、一緒に悲しくなってしまう・・・
と、どこかで読んだことがある
「この子は周りの雰囲気が読めて、優しい子なんだ!」と
超親ばか思想に2~3日浸って、公園に出かけた所・・・
滑り台を滑り終わっても、なかなかどかないおひーさま
「他のお友達が来れないでしょ!どきましょう!!」
案の定、年下のお友達が滑って来たぁ~~~
慌ててどかしたものの、彼の足がほんの少しだけ触れてしまった所・・・
「NoNo
No~
」と、彼のことを指さししながら、
追い掛けて行ったおひーさま
男の子:「○△□×☆△チェチェ~」
チェチェはお姉ちゃんの意味なので、きっと
「怖いお姉ちゃん」と言われていたに違いない・・・
滑り台に繋がる縄梯子を登れない年下の女の子には、
「え~っ?登れないの~」
「いいっ?まず右足!次に左足!」ってな感じで教えていて
自分だって、一年前は登れなかったのにね・・・
年下には、冷たいというか、意地悪
なおひーさま
確かに、周りの雰囲気は変に読んでいるかもしれないけれど、
「優しい子」ってのは、どうなんでしょうかね~
2.意外とひょうきん者?
この部分は、男性の方には読んで頂きたくないのですが・・・
と書くと、尚更、読みたくなったでしょう?そこの殿方
11月中旬に1週間、実家で過していた時のこと。
(以下、ひーじじ談)
横になっていたひーじじのおでこに、そっと手を充てたおひーさま。
その後、パンペロ~ン
という音
そして、ペタッと何かをおでこに貼られたそうで・・・
ひーじじ:「なんじゃっ?」と、その何かを剥がしてみると、
それは・・・
わたくしの生理用ナプキン
どうやら、ナプキンを熱さまシートに見立てたらしいのです。
ウィスパーの物は、淵が青いので、本当にそう見えたのかも・・・
もう大爆笑
解説すると・・・
「パン」は、ビニールを割った音。
「ペロ~ン」は、シールを剥がした音。
どこで見てたんでしょうね・・・
子供の洞察力や発想って、本当に豊か
このまま、ひょうきんの道をつき進むかぁ~~~
っていうか・・・
そんなことしてるから、本当に熱さまシートのお世話になったのよ
それにしても・・・
ナプキンをおでこに貼られたひーじじの姿を見てみたかったぁ~
3.意外と広東語の方が得意?
ダブルスクールなおひーさまは、日本語と英語で教育を受けていて、
頭の中はどうなってるんだろう・・・と常々思っています。
しかも、インターでは北京語も教えているそうで・・・
「そんな何の役にも立たない言葉ではなく、英語を~」と強く
願う親の思いとは裏腹に、おひーさまは北京語も意外と
楽しんでいるご様子
3ヶ国語に加え、一歩外に出れば、広東語が飛び交う香港
香港在住歴約1年3カ月の私の話せる広東語は、
「ニド」(ここ)、「ウンゴ~イ」(すみません)、「ウンゴイサ~イ」(ありがとう)
など10語程度特に、この3語はしょっちゅう言っています。
そのせいか、おひーさまも意味は理解していないと思われるものの、
「ゴ~イ」、「シャ~イ」を言えるようになりました
この前も出国手続きの列に並んでいた時に、なぜか
「ゴ~イ!」「ゴ~イ!」と連発していて、前の香港人がニコニコ
恐らく、香港人は、「ウンゴ~イ」の「ウン」より「ゴ~イ」の方をはっきり
言うので、もしかしたら、ちゃんと「すみません」に聞こえていたのかも・・・
とちょっと期待してしまう母
まぁ、少なくとも、私の発音よりは良いはず
機内サービスが来た時も、「シャ~イ!」(ありがとう)
この日は広東語を言いたかったのか・・・
でも、「ありぃ~?」だった「あれ?」も、広東語の「あやっ?」
になって来ているし・・・
実は他の3ヶ国語より広東語が一番得意とか・・・
今の段階では、外国語は英語以外入れたくない母としては、
正直、頭痛が痛い所でございます
でも、どうしても色々な言葉が入ってしまうのが実情
まぁ、海外に住むダウン症のある子供の言葉がどんな成長を
遂げて行くのかは、実に興味深いので、色々とやって行こう
と思っています
因みに、言葉関係では、最近「い」が、
ついさっき「う」が書けるようになりました
両方とも「い~」と「う~」と言いながら書いているので、
読み方は理解して書いているのだと思います。
「い」は両方が妙に離れているし、「う」は点が妙に長いけど・・・
こんな感じで、ひらがなは大好きなおひーさま
でも、物の名前や概念をきちんと理解しているのかは微妙
これからは、この辺りを攻めて行こうと思っております
あ~、わたくしも、英語の勉強を頑張らねば
またまたブログのアップは滞るけど・・・
4歳8ヵ月のおひーさまは、またまたどんな成長を遂げているのでしょうか?
特に、言葉の面での期待が大きいひーままでございます
「姫は意地悪でも、ひょうきんでもなく、妖精よ❤」
ハロウインの日は妖精だった姫♪
「今日の良かった」
ブログを書いていたら、元気になって来ました!
ブログは私のカンフル剤かしら?
今日で風邪さんとは、おさらば!できそう?
とりあえず、来週も忙しいので
「今日でおさらば!」「良かったぁ~♪」
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村