2015年07月27日
祝!6歳3ヶ月
今日でおひーさまは6歳3ヶ月になりました
まぁ、毎月27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思います
今月は、先日参加した日系幼稚園でのきもだめしでの出来事を
中心に、おひーさまの成長?を3つ書いて行きたいと思います
このきもだめしは、夏休みが始まってすぐ年長さんだけが参加
できるイベントで、午後に登園して、辺りが暗くなるのを待って
から始まります。園ピックも夜!
毎年、担任の先生に「あの~、お化けのボランティアって
募集していないんですか?私、素
でいけますよ~
」
「サダコとか打って付け
」と言い続けてきましたが、
「職員の方で!」と言われ続けて3年・・・
因みに、きもだめしの時は、例年、浴衣で参加する園児が多く、
おひーさまも浴衣を持っての登園
だったはずが・・・
バスマザーにおひーさまを渡し、
「ママより怖いお化けなんていないから大丈夫
」
お振袖様をブルンブルン言わせての投げキッス
と、ここまでは良かったのだが・・・
「この左手に掛かっている絵本バッグはなに~?
」
おひーさまのリュックを渡しただけで、浴衣などの入った
絵本バックは私がしっかりと持っていた訳で・・・
気づいた時、園バスは既に彼方~~~


これは次のバス亭まで走るしかない


Sorry~~
Sorry~~~
Sorry~~~
人をかき分け、信号をほぼ無視し、
脱兎のごとく?
韋駄天走り?
次のバス亭に着いた時の姿は・・・
まるで落ち武者


次のバス亭のママ達も「何方?
」
やっぱり、きもだめし、出れたじゃん
このままで出れるじゃん
この落ち武者、園バスよりも速く着いて、
バスマザーにバッグを渡せたことが
プチ自慢ですが・・・
1. お化けなんて、怖くないよ~
そんな訳で、浴衣で、きもだめしに参加したおひーさま。
暗い所が苦手、初めてのことに警戒心を示す
この2つのことから、きもだめしなんて大っ嫌いのはず
先生にも、「うちの子、絶対に、こわ~い!
No!やだ~!いかな~い!ですよ
」
「あっ、あたしの全財産、掛けてもいいですよ~
」と
言い切ったわたくし
夕方~夜にかけておひとり様時間を持てるな~んて
な~んて幸せ~
でも、ちょっと違和感
などど思いながらpickに行くと・・・
先生:「お母さん、全財産、いただきま~す
」
私:「はいっ?
」
先生:「おひーさま、怖がるどころが、浴衣の裾を「あいよっ!」って
感じで捲り上げて、中へズンズン
でしたよ~
」
なぜだ?
ママ友に話した所・・・
「慣れかな?」
まぁね~、家にはもっと怖いのいるもんね・・・
2.暗い所も大丈夫
まぁ、お化けは理解できるんです。
でも、暗い所は苦手だったはずなんですが・・・
トイレは一人で行って用を済まして帰ってくるおひーさま
(大きい方だと、時々、「ママ~」ですが・・・)
でも、真夜中だと行けずに、「チッチー
」「チッチー
」
起こされると、超不機嫌ママ状態で付き合うわたくし
ひーぱぱ談だと、朝の5時位に一人で行っていたとか・・・
(まったく知らないわたくし
)
ある程度、明るくなっていれば一人でも行けるのかな?
というか、電気さえ付けてあげれば、一人でも行けるのかな?
と思い、真夜中に「チッチー
」「チッチー
」になった時に、
超不機嫌ママ状態で、電気だけ付けて、
そのまま枕に倒れ込んだわたくし・・・
朝、おひーさまは隣で、態度デカく寝ていたので、
恐らく、自分で全てやって布団に戻ったのでしょう
電気はもちろんつけっぱでしたが・・・
3. 要はスイッチ
今は日本に一時帰国しています。
やることがてんこ盛りな私の傍らでおひーさまは、
大好きなひーじじと遊べて、とても嬉しそう
(ひーじじの方が嬉しそうだけど・・・
)
昨晩は、寝ていたかと思いきや、いきなり立ち上がり
自分の枕を持って階段の所へ・・・
一段上って、スイッチを付けて、そのまま2階で寝ている
ひーじじの布団に飛び込んで、
「じ~ちゃん
」
も~、ひーじじ、デレデレデレデレデレ~~~
70を過ぎてからモテ始める人もそう多くはないわな~?
そして、母は確信しました
スイッチさえ工夫すれば、夜でもおひーさまは
自分の意志で行動することを・・・
香港の家のスイッチにも一工夫かな~

「姫、意外と海が好きなのよ~」by姫
年長遠足で 、レパレスベイ行った時の一コマ。
レバレスベイは、映画「慕情」の舞台となった所です。
「今日の良かった
」
日本に一時帰国中は、いつもやることが
てんこ盛りなわたくし・・・今日は猛暑にも
負けず、5つのことを熟せて良かったぁ~♪
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

まぁ、毎月27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思います

今月は、先日参加した日系幼稚園でのきもだめしでの出来事を
中心に、おひーさまの成長?を3つ書いて行きたいと思います

このきもだめしは、夏休みが始まってすぐ年長さんだけが参加
できるイベントで、午後に登園して、辺りが暗くなるのを待って
から始まります。園ピックも夜!
毎年、担任の先生に「あの~、お化けのボランティアって
募集していないんですか?私、素


「サダコとか打って付け

「職員の方で!」と言われ続けて3年・・・

因みに、きもだめしの時は、例年、浴衣で参加する園児が多く、
おひーさまも浴衣を持っての登園

バスマザーにおひーさまを渡し、
「ママより怖いお化けなんていないから大丈夫

お振袖様をブルンブルン言わせての投げキッス

と、ここまでは良かったのだが・・・
「この左手に掛かっている絵本バッグはなに~?

おひーさまのリュックを渡しただけで、浴衣などの入った
絵本バックは私がしっかりと持っていた訳で・・・
気づいた時、園バスは既に彼方~~~



これは次のバス亭まで走るしかない



Sorry~~



人をかき分け、信号をほぼ無視し、
脱兎のごとく?
韋駄天走り?
次のバス亭に着いた時の姿は・・・
まるで落ち武者



次のバス亭のママ達も「何方?

やっぱり、きもだめし、出れたじゃん

このままで出れるじゃん

この落ち武者、園バスよりも速く着いて、
バスマザーにバッグを渡せたことが
プチ自慢ですが・・・

1. お化けなんて、怖くないよ~

そんな訳で、浴衣で、きもだめしに参加したおひーさま。
暗い所が苦手、初めてのことに警戒心を示す

この2つのことから、きもだめしなんて大っ嫌いのはず

先生にも、「うちの子、絶対に、こわ~い!
No!やだ~!いかな~い!ですよ

「あっ、あたしの全財産、掛けてもいいですよ~

言い切ったわたくし

夕方~夜にかけておひとり様時間を持てるな~んて
な~んて幸せ~

でも、ちょっと違和感

などど思いながらpickに行くと・・・
先生:「お母さん、全財産、いただきま~す

私:「はいっ?

先生:「おひーさま、怖がるどころが、浴衣の裾を「あいよっ!」って
感じで捲り上げて、中へズンズン


なぜだ?

ママ友に話した所・・・
「慣れかな?」
まぁね~、家にはもっと怖いのいるもんね・・・

2.暗い所も大丈夫

まぁ、お化けは理解できるんです。
でも、暗い所は苦手だったはずなんですが・・・
トイレは一人で行って用を済まして帰ってくるおひーさま

(大きい方だと、時々、「ママ~」ですが・・・)
でも、真夜中だと行けずに、「チッチー


起こされると、超不機嫌ママ状態で付き合うわたくし

ひーぱぱ談だと、朝の5時位に一人で行っていたとか・・・
(まったく知らないわたくし

ある程度、明るくなっていれば一人でも行けるのかな?
というか、電気さえ付けてあげれば、一人でも行けるのかな?
と思い、真夜中に「チッチー


超不機嫌ママ状態で、電気だけ付けて、
そのまま枕に倒れ込んだわたくし・・・
朝、おひーさまは隣で、態度デカく寝ていたので、
恐らく、自分で全てやって布団に戻ったのでしょう
電気はもちろんつけっぱでしたが・・・

3. 要はスイッチ

今は日本に一時帰国しています。
やることがてんこ盛りな私の傍らでおひーさまは、
大好きなひーじじと遊べて、とても嬉しそう

(ひーじじの方が嬉しそうだけど・・・

昨晩は、寝ていたかと思いきや、いきなり立ち上がり
自分の枕を持って階段の所へ・・・

一段上って、スイッチを付けて、そのまま2階で寝ている
ひーじじの布団に飛び込んで、
「じ~ちゃん

も~、ひーじじ、デレデレデレデレデレ~~~

70を過ぎてからモテ始める人もそう多くはないわな~?
そして、母は確信しました

スイッチさえ工夫すれば、夜でもおひーさまは
自分の意志で行動することを・・・
香港の家のスイッチにも一工夫かな~


「姫、意外と海が好きなのよ~」by姫
年長遠足で 、レパレスベイ行った時の一コマ。
レバレスベイは、映画「慕情」の舞台となった所です。
「今日の良かった

日本に一時帰国中は、いつもやることが
てんこ盛りなわたくし・・・今日は猛暑にも
負けず、5つのことを熟せて良かったぁ~♪
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村