2015年03月27日
祝!5歳11ヶ月
今日でおひーさまは5歳11ヵ月になりました
まぁ、毎月27日は恒例の?親ばか記事なので、
つまらないと思います
って、いったい何回書いてるの?
今回は、5歳最後の「1カ月ごとの成長記録」なので、
担任の先生から頂いたメッセージを書きながら、
成長にフォーカスした記事を書いていきます
担任の先生からのメッセージ
成長を記した「おもいで」カードには・・・
「この一年で言葉がはっきりしたり、自分のことは自分で
するようになったり、走るのが速くなったり、力が強くなったりと
とてもお姉ちゃんに成長したね!!」
と、良く書き過ぎて下さったS先生に感謝
以下、どんな風に成長したかを書いていきますね
1.「ダメッ」←自分のことは自分で①
先生のメッセージにもあるように、最近のおひーさまは
自分のことは、自分でやろうとしています
特に、お着換え
手伝おうとすると、「ダメッ」
ズボンやパンツなど下の脱着は自分で出来ます。
でも、問題はシャツやセーターなどの上着
脱ぐ方は出来るのですが、着る方が・・・
顔(←頭ではなく)だけ出た状態の自分を
鏡で見てはケタケタ笑っています
両手を出せるまでには、だいぶ時間がかかりそうです
ボタンも全然できないけれど、やる気だけはあります
ひーぱぱのYシャツのボタンをはめてあげようとします。
本人は、お手伝いのつもりですが、これを朝の忙しい時に
やられると、ただの嫌がらせになるという噂も
しかし、ひーぱぱはデレデレですが・・・
2.「まだっ」←自分のことは自分で②
トイレはほぼ完璧です
ドアの向こうから「う~~ん」「よいっちょ!」など
頑張っている声が聞こえてきます
「できた~?」とドアを開けると、
「まだぁ~~~」「まだっ
」と怒られてしまいます。
ひーぱぱの場合、「まだぁ~~~」「ダメッ
」と
内側からドアを閉められてしまいます。
男子禁制ってことらしい・・・
時間はかかるけれど、自分で用を足し手を洗って
トイレから出てくることの方が多くなって来ています
ただ、パンツとズボンは裏返しのことが多く・・・
どういう履き方をしいているんだか・・・
しかも、母は娘のそんな姿に気づかず、お店で
食事をしてトイレに連れて行った時に発見し
一体、何分そんな姿でいたのか・・・
老眼が進行してるんですかね・・・
おひーさまのお着換えが完璧になるよりも、
老眼鏡購入のが早い気が・・・
3. オクトパス大好き
オクトパスというのは、香港版パスモです。
電車だけでなく、コンビニでの買い物などにも使えます。
香港では電車が8路線あることから、タコにかけている
のだと思います。
因みに、子供の乗車料は半額です。
こちらの改札にはレバーが付いていて、
それを手で押して中に入る形です。
最近のおひーさまは、首から下げたカードホルダーを
改札で自分でタッチ、レバーを自分の力で押して、
中に入るのが大好き
中に入った後は、「じょ~ずねっ!」を連呼し、
ジャンプ&ハイタッチです
お姉ちゃんになった気がするんですかね・・・
4. お名前言えるよ
自分のことを「ひーたん」と呼んでいたおひーさま。
それが本当のお名前と思っていたとか?
でも、6歳までに氏名を言えるようにしようと思い、
ひらがな好きなことを利用して、文字を使って覚えさせました。
なので、正直、一文字ずつ思い出しながら名前を唱えてる?
という感じです
音で覚えている様子はないようなので、
「お名前は?」と聞いて、ゆっくり一文字ずつ言う感じです。
6音全てが出るには時間がかかります
でも、姓も名も言えるようになったことは、すごい進歩
6歳のお誕生日までにはあと1カ月あるので、
スラスラ言えるように、母、頑張ります
「姫、泳ぐのも大好きよ~♥」
プーケットにて
「昨日の楽しかったね」
昨日は幼稚園のお友達たちと
香港の休暇村のような所に行きました。
安い利用料でたくさん遊べて楽しかったね

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村