2010年11月01日
既存の目的とまた新たな目標
昨日の記事で、また新たな目標が出来たと書きました。
因みに、このブログを綴っている目的は以前と同じです。
(6/16「既存の目的と新たな目標」)
今日は、これからの6カ月間の目標を具体的に書きたいと思います
目標1:来年のおひーさまの誕生日(4/27まで)は、このブログを書き続ける
目標2:お腹の赤ちゃんに染色体異常の可能性を指摘された方向けのブログ
「障がい児を産むという選択~ダウン症児の母からのメッセージ~」を
11月15日までに創設する
週1回のペースで記事をアップして行く。
目標3:障がい者の働きやすい環境を創るために、中小企業診断士を取得する
ブログ「ひーままのお受験奮闘記」で、受験勉強の内容を毎日綴って行く。
目標4:更新の頻度は、受験勉強があるので2日に1回のペースにする
本当は伝えたいことがたくさんあって、毎日、更新して行きたいけれど・・・
目標5:月1万件のアクセス件数を目指す
目標6:2011年4月下旬までに以下のようなコメントを頂く
①ダウン症児の親の方から2件→「ダウン症の子育て、頑張ります系」
②医療関係者の方から1件→「偏見を改めました系」
③①②以外の方から3件→「大変じゃないんだ!楽しいんだ系」
①のダウン症の親御さんからの「元気をもらいました!系」のコメントは、
オーナーへのメッセージからも何件か来ています
でも、②と③は未だ(それらしき物もあるけれど・・・)なので、
色々と工夫して行きたいと思っています
②は当事者からなので難しいのは分かっていますが、
産科医や保健師の偏見から、私のような思いをする人が
二度と出て欲しくないので、これからも記事を書き続けて
行きますその過程で「偏見を改めました系」のコメントを
頂けたら、本当に嬉しいです
そして、③の一部の方には→「大変じゃないんだ!楽しいんだ系」以前に、
ダウン症児の「正しい情報」を知って頂く必要があるのだと感じました
というのも・・・
折しも昨日、あいさんという方から以下のようなコメントを頂きました
(昨日の記事で応援メッセージを送ったあいさんとは別人!)
″保健師さんのこともしつこくからんでおられますよね。
すぐ納税者だからということを持ち出しての言い方は凄く傲慢だと思います。″
→受け取り方・感じ方は自由なので、ここまではど~でもいいのですが・・・
〝すごく言いたいことは強く言われて失礼ですが、
元気なお子さんだったらここまで回りに攻撃的ではなかったのではないですか?″
→「元気なお子さんだったら・・・」というのはどういうことでしょうか?
おひーさまは一歳前に2度も手術を受けていますが、完治して
風邪一つひかずここまで来ました
プレ幼稚園や通園にも元気に通っていて、
運動会やプールの記事をアップしているはずです。
恐らく、あいさんの根底に「元気なお子さん」=「障がいのないお子さん」
という定義があるので、こうした偏見に満ちた表現を文面で普通に使って
いるのだと思います
逆の言い方をすれば、「障がいのあるお子さん」=「元気ではない」になりますが、
これは事実でしょうか?こうした事実を知らない、または知ろうとしない姿勢
(無知)が偏った見方(偏見)の温床になるのではないでしょうか?
事実でないことが実しやかに囁かれることによって、現実味を帯びてしまうのは
怖いことだと思います。生まれて来た子供が障がい児と知ってショックを受けている
親御さんが、事実でない情報のために、更に苦しむことがあってはならないと
思います
あいさんのケースのような無知→偏見の連鎖を断ち切るためにも、
ダウン症児の「正しい情報」を提供できるような記事を
特に心掛けて書いて行くようにしま~す
またまた頑張って行きますので、応援をお願い致します<m(__)m>
ご訪問ありがとうございます<m(__)m>
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
2010年10月31日
半年が経ちました!
今日でブログをアップしてからちょうど半年が経ちました
まずは、超不マメな私が半年間もブログを書き続けたので、
「自分で自分を褒めてあげます」
(ドMなので、珍しいことですよ)
今日は半年を一つの区切りとして、以前に立てた
目標の達成状況、さらなる目標
について書きたいと思います。
ブログのことは、「地域と私・始めの一歩塾」で勉強したのですが、 「人生最低最悪の日々」で綴っているように、「ダウン症児は長くて20年しか生きられない」と医師から間違った知識を伝えられ、「苦労するから」という理由で、中絶の日程や方法の説明まで受けた私の憤懣やるせない経験から、「ダウン症児の正しい情報」や「ダウン症児を育てて行くことは大したことじゃなく、むしろお得なこと」を伝えていくことで、できれば、生まれて来ることの出来る命の選択をしないで!を伝えたかったのだと確信しました
講座の中で「ブログ構想シート」に色々なことを書き込みました。
(2010年5月26日作成)
ここでは、シートに書き込んだことをレビューしながら、
「私の発信活動の到達目標」や「この半年の実現成果・目標」
などを見ていきたいと思います
シート内の「私の発信活動の到達目標」には、6月16日の
「既存の目標」に書いたことと同様のことが書かれていました
(自分が書いたことなのに、すっかり記憶から消えていた・・・)
既存の目的(発信の狙い)は、
「ダウン症児のいる等身大の日常を知ってもらいたい!」
「障がい児の親って大変そう!を止めてもらいたい!」
買い手(誰に向けて書いているのか?)は、
1.生まれて来る又は生まれてきた子がダウン症と知って、
失意にどん底にいる方。
2.ダウン症&その親と関わる頻度の高い医師・看護師・助産師・保健師
保育士など医療関係者の方。
(特に、昔、習ったダウン症の知識だけしかない方、等身大のダウン症児
を知らない方)
3.1.2以外の全ての方
(特に、「障がい児の親って大変そう!」と思い込んでいる方)
では、既存の目的の指標となる新たな目標
(「この半年の実現成果・目標」)はというと?
1.最低2日に1回はブログをアップする!
2.最低月1,000件のアクセスを頂く!
3.10月下旬までに以下のようなコメントを頂く!
①ダウン症児の親の方から2件→「ダウン症の子育て、頑張ります系」
②医療関係者の方から1件→「偏見を改めました系」
③①②以外の方から3件→「大変じゃないんだ!楽しいんだ系」
さぁ~、ドキドキの目標の達成状況はどうでしょうか~?
一つ一つ見ていきますね
1.アップの頻度は週6.4回→達成
2.アクセスは月ではなく1日辺り1,000件→達成
(23時59分で合計120,218件でした)
3.頂いたコメント
①ダウン症児の親の方から2件
8/12 「保健師の家庭訪問」に、あいさんから
9/15 「天国の特別な子ども」に、ようこさんから
②医療保健関係の方から1件
8/26 「知っていて産んだのですか5」に、ななさんから
③①、②以外の方から3件
5/11 「ファーストキス」に、めたぼんさんから
6/28 「幸せを感じる」に、福音さんから
7/16 「プロフィール最高賞」に、鳥山鳥子さんから
頂いたので、数的には達成
但し・・・
「ダウン症の子育て、頑張ります系」に合致するのは、ようこさん
「偏見を改めました系」に合致するのは、該当なし・・・
「大変じゃないんだ!楽しいんだ系」にかするのは、めたぼんさんかな?
という感じで、内容的にはまだまだでした・・・
なお、あいさんのコメントに関してですが、
あいさんはお腹の赤ちゃんに染色体異常の疑いがあると言われた方
なので、ダウン症児の親ではありません。
カテゴリーを3つしか設けておらず、ご紹介できる所がなくて
敢えて①に入れたという感じになっております
(ど~してもご紹介したくて・・・)
あいさん、本当に申し訳ありません<m(__)m>
あいさんの「ひーままさんのブログを見ていたら、私も羊水検査などせず、
来年には赤ちゃんをこの腕に抱きたいと思いました。」を読んで、
涙がポロポロこぼれると同時に、大きな気付きがありました
実は私は・・・
「お腹の赤ちゃんに染色体異常がある」と言われて、
ショックで途方に暮れる妊婦さんに向けて、
一番発信していきたかったんじゃないか?
またまた新たな目的が見えてきました
今後の発信活動に関しては、上記のことを踏まえて、11月1日に記事をアップします
文末ながら・・・あいさんの赤ちゃんが無事に生まれて来ることを心から祈っています。ご訪問ありがとうございます<m(__)m>ランキングに参加しているので、下のバナーをクリックして頂けると励みになります♪↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
2010年10月15日
祝!アクセス100,000件超え
今日で、アクセス数が10万件を超えましたぁ~~~

このブログをアップしたのが今年4月30日のこと。
おひーさまが満1歳を無事に迎えられたことを記念して創設しました。
それから169日目で、10万件を超えました

これにはブロガーであるひーままが一番びっくりしています

これも全て、飽きずに毎日のように読んでくださっている
読者の皆さんの存在があってのこと

感謝!感激!雨!あられ~

お一人お一人に、あつ~い抱擁


(お嫌かしら?そんなことされたら、二度と読まなくなる?)
「地域と私・始めの一歩塾」のブログ講座を受講した時に、
講師の堀池先生が「このブログには読者が付きますね~」と
仰って下さったのに・・・
「この方、何を言っておられるんだろう?」「そんな訳ないじゃん!」
と顔で微笑んで、心で99%そう確信しておりました

おひーさまを授かってから、ひーままの予想は外れることが多くなりました

40歳を過ぎた私が、まさか赤ちゃんを授かるとは思っておらず・・・
超不マメな私が、毎日ブログをアップするなんて夢にも思っておらず・・・
まして、こんなブログのアクセス数が10万件を超すとは当然、思っておらず・・・
でも、7月位からアクセス数がだんだん伸びて来て、
1日平均1,000件前後のアクセス数を頂くようになりました

6/16「既存の目的と新たな目標」では、月1,000件を目標にしていたのですが・・・
この数値に後押しされて、少しでも有益な情報を発信して行こう!
と思い、8月からは毎日1記事を書くようになりました

この辺りもアクセス数アップの要因かな?とは思っています。
このブログを創設した背景には、以下のことがあります。
「ダウン症児のいる等身大の日常を知ってもらいたい!」
「障がい児の親って大変そう!を止めてもらいたい!」
でも、約5カ月半、ブログを書き続けている中で、
また、「新たな目的」も見えてきました

「既存の目的と新たな目標」では、ブログ創設から6カ月経った
10月31日時点で、数値目標が達成されているかをチェックする
ことになっています

「新たな目標」は、そちらで触れることにしますね

100,000というアクセス数を励みに、ますます頑張ってアップ
していきますので、どうぞよろしくお願い致します<m(__)m>
アクセス100,000件!という数値は、
まるで1億円という額を目にしているようひーままでした

☆ランキングに参加しています☆
下のバナーのクリックをお願いします♪
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓

にほんブログ村

2010年08月23日
ランキング1位?
「ランキング 断トツトップよ」って、
いつもコメントを下さるboss@さんからのコメント・・・
「うん?何のこっちゃ?」
「あぁ、たまりばのランキングのことね・・・」
「調布でトップになれたのかしら?」
などと思いながら、たまりばのトップ画面を開く。
地域の所をクリックする前に、
たまりば全体のランキングが出て来て、
1位 「おひーさまはダウン症」って
相対評価は気にしない人なので、
ランキングなんて、ほとんど見ていなかったのです
ただ、ここ2、3日は1日のアクセス数がを1,000件を超えていて・・・
こんなに多くの方が読んで下さっているなんて、
感謝!感激!雨!あられ~~~
と思っていました。
御礼が遅くなってすみません・・・<m(__)m>
ってことはもしや?と思い、にほんブログ村ランキング
ダウン症児育児のカテゴリーを見てみたら、
こちらも1位になってましたぁ~~~
「ランキングに参加しています。ポチっとお願いします」
とか書いていて、ほとんどブログ村に行っていなかった・・・
ひーままって、本当にひどい奴です
ひーままの本性を知った皆さんは
明日から読んでくれなくなっちゃうかしら?
4月30日にこのブログをアップして、
アクセス数は、今日で31,000台だったかな?
(と、今日のアクセス数すらウル覚えのひどい奴)
月に1,000件行ったら、凄いぞ~って思ってたけれど、
意外に、読んで頂けているので本当に嬉しいです
ランキング1位になったことを機に、また改めて色々考えます。
ランキングトップは嬉しいことだけど、大切なことは、
「自分の伝えたいことを伝えたい人に発信し続けていくこと!」
ランキングは後から付いてくるものだと・・・
超えらそ~~~
これも、相対評価より絶対評価を重んじるひーままの特性か
素直に喜べよって所だわね・・・
ひーままは、おひーさまを産むずっとずっと前から、
「おかしい」と思ったことは、誰にでも(屈強な男性以外)抗議し、
「良い」と思ったことは誰にでも伝えて来ています。
これからも言いたいことをたくさ~ん言っていきます
言いたいことのまだ1/3も伝えていません・・・
ネタは当分尽きそうにありません
☆ランキングに参加しています☆
ポチっとお願い致します。
これからはちゃんと訪問します(^^ゞ
にほんブログ村
にほんブログ村
2010年08月01日
強い軸
昨日は三鷹ブログ村に参加してきました。
なんでも、10回目を迎えるブログ村を記念して、
三鷹と調布のブログ村関係で開設されたブログの中から、
特に上手にブログを活用されている方を表彰するとのこと
どんな方のブログが表彰されるのか?
その方達の手法を頂くわ~
参考にさせて頂いて私のブログを良くするわ~
と、おひーさまをひーぱぱに預けてダッシュで会場へ
講座が始まってすぐに、「ブログAward 2010」 が発表される!
近眼(老眼?)で画面を見ると、
プロフィール賞:おひーさまはダウン症-ポジティブママの育児日記-
「えっ?それって、あちきのことですか~」
「調布ブログ村でも表彰されたのに…」
「副賞として、堀池先生お手製の竹トンボまで頂いたのに・・・」
「そうか、ここは三鷹だ…」
とか思っていると、受賞者は前へって…
そしてまたまた頂いてしまいました素敵な副賞
三鷹ジブリ美術館の入場券
なっ、なんかブログ村に行くと、いつも何か頂いて、
敷居が高く感じられる
だって、私のプロフィールのどこが良いのだか分からない…。
とか言いながら、頂ける物は何でも頂くの精神で、
しっかり頂きましたぁ~<m(__)m>。
おひーさまと行けるといいなぁ~
今回の講座では、パネリストの方々が受賞ブログに関するコメントと
これからのブログの在り方に関して意見を述べられました。
その中のお一人が「ブログには強い軸が必要!」と発言され、
正にその通りと思うひーまま
そうでなければ、ブログを書き続けることも、
読者に読み続けてもらうこともできない!
(詳しくは「既存の目的と新たな目標」をご覧下さい)
では、ひーままのブログの強い軸はというと…。
やはり
「ダウン症児のいる等身大の日常を知ってもらいたい!」
「障がい児の親って辛そう!を止めてもらいたい!」
折に触れて、自分のブログを見つめ直すって大切ですよね?
またまた、ブログ村で勉強させて頂きました
講座が終了した後、一人の女性が声を掛けてくれました。
「知っていて産んだのですか?1」を読んで、
ひーままの気持ちが分かって、ウルウルしたと…。
応援している!ともおっしゃって下さって<m(__)m>。
その方のお子さんも発達が少し遅く、療育センターの
通園バスに乗ろうとしたら、ご近所さんから
「うつらないの?」と言われたそう…
病気と思ったの?うつるような病気だったら外出できないでしょう
また、保健所で検診を受けていたら、保健師から
「あの子、変!」と言われたそう…
ったく、保健師がそれでどうする?色々な子供がいていいんだよ~
こういうお話を伺うと、無知から来る偏見をなくすために、
ますますブログを頑張ってアップしていこうと思うひーままでした
2010年07月19日
祝!アクセス10,000件超え
ぎゃ~!
ちょっと見ない間にアクセス件数が1万件を超えていたぁ~
昨日の夕方に見た時は約9,800件だったので、
19日の晩くらいに1万件になるだろう!
桁数が変わる瞬間を、カウントダウンしながら見よう!
な~んて思っていたのだが…。
既に10,315件になっていた…
少し寂しいような…
でも、もちろんめちゃくちゃ嬉しいですよ~
これもひとえに、このブログを読んで下さっている皆様のお陰
感謝・感激・雨・あられでございます。
このブログは、おひーさまが1歳を迎えたことを記念して、
今年の4月30日から始めたものです。
決してPCは得意ではなく、マメという言葉とは全く正反対の
生物であるひーままのブログなので、アクセス数なんて
絶対に伸びない!アクセスカウンターは非表示で!と思っていて…。
(消し方が分からず、今まで来たという噂もある)
でも、意外に伸びて・・・
その理由を、ママ友に聞いてみた所、
「だって、読んでておもしろいんだも~ん!」とのこと。
ブログには人柄が出ると言われているが、
確かにそうなのかもしれない…
これからも「楽しいブログ」をモットーにする一方で、
1万件超えをしたことを祝して、これからはシビアなことも
書いていこうと思っています。
(喜怒哀楽のうち、怒系はほとんど書いていなかったし…)
ブログを立ち上げたのも、どちらかというと、シビアなことを
書きたい(というより、書かねばぁ~)と思ったからです。
「書いて!書いて!世の中を良くしてやるぅ~」
くらいの熱い熱い
思いがありまして!
それが、カテゴリーの中の「偏見との飽くなき闘い」です。
その栄えある?第一段となるのが
「(ダウン症児と)知っていて産んだのですか?」
という興味本位で、偏見に満ちた地域の保健師の質問についてです。
*6/16の「既存の目的と新たな目標」で設定した新たな目標のうち、
3-③の方からのコメントは既に3つ頂きました
本当にありがとうございました!
3-②の保健師など保健・医療関係者からのコメントも
是非、頂きたいので、上記のことをじ~っくり書いていきますね
近日中にアップ予定ですので、よろしく
2010年07月15日
プロフィール最高賞受賞
昨日は調布ブログ村に参加してきました。
こちらは、「たまりば3周年記念事業」の一つで、
ゲスト講師を招いてSEO対策の講義が行われました。
このブログを多くの方に読んで頂きたいので、
SEO対策だけは這って行ってでも受講したい講座
「この日だけは~!」と言う感じで、両親におひーさまを
預けて駆けつけたつもりが、やはり15分遅れ…
幼い子を抱えていると、絶対と言って良い程、
親の計画通りに事は進まない…
幸い、SEOの講義は後半だったので、全てを聞くことができラッキー
「既に知っていて確認できた!」系のこと、
「知らなかったぁ~!損したぁ~!」系のこと、
「そっ、そうだったの~!」系のこと
など学ぶことが多くありました。
特に、タグのキーワードは「一度使った言葉は二度と使うもんか~!」位の
勢いで使わないようにしていたけれど、逆効果だった…
(正に、「そっ、そうだったの~系」)
ある程度、同じキーワードを入れていた方がSEOに引っ掛かり易いとのこと
先生、勉強になりました。ありがとうございました
また、「地域とわたし・始めの一歩塾」の講師である堀池先生から、
同塾受講者の中から、「プロフィール最高賞」に選んで頂き、
副賞?として先生手作りの竹トンボまで頂戴しました。
「私のプロフィールのどこがいいの?」という
疑問はあるものの、頂ける物は何でも頂きますわ~
おひーさまが大きくなったら、この竹トンボで遊べる!と思い、
遠慮なく頂戴したものの、竹トンボって飛ばすのが意外と難しく…
「どこ行ったの?」という所に飛んで行きました…
竹トンボとは違い、このブログは「どこに向かって書いているの~?」
と思われないようにしなくっちゃ…。
7月中にはアクセス数1万件を超すかな
1万件を超えたら、「ポジティブママ」から、「シビアママ」になって
ブログを綴っていきたいとも思っています
先ほど、アクセス数を見たら8,881件だった。おっ、末広がりの8,888も近いぞ~
8,888番目のアクセスをして下さった方に、「ひーまま賞」を差し上げた~い
2010年06月16日
既存の目的と新たな目標
なっ、なんと昨日でアクセス数が2,000件を超えていましたぁ~
4月末にこのブログをアップして約1ヵ月半でのこと。
ひーまま的には1ヵ月で100件、1年で1,000件いけば、
「自分で自分を褒めてあげよう」なんて思っていたので、
本当にビックリです!
これも全て、ひーままのつたないブログを読んで下さっている皆様のお陰
もう感謝!感謝!ございます
これを契機に、このブログを綴っている目的を再確認してみようと思いました。
と言うよりも、「地域と私・始めの一歩塾」の最後の講義で、
「発信の狙い、買い手は誰?」を考えさせられ、ひーままなりの
「既存の目的と新たな目標」を設定し、アップしようと思っていたのでした。
既存の目標(発信の狙い)は、
「ダウン症児のいる等身大の日常を知ってもらいたい!」
「障がい児の親って大変そう!を止めてもらいたい!」
*上記のことのために、ブログをアップしました!
買い手(誰に向けて書いているのか?)は、
1.生まれて来る又は生まれてきた子がダウン症と知って、
失意にどん底にいる方。
(特に、親の会とかに行く元気もなく、ひたすらネットサーフィンで
ダウン症児のことを調べている方など)
⇒ダウン症児の成長は育て方によって、かなりの違いが出てくるらしいので、
早期から療育センターなどで訓練を受けさせた方が良い。そのためには
泣いている暇などはない!それに、ダウン症児を育てるのは大したことでは
なく、むしろ親を大きく成長させてくれるのでお得ですよ
2.ダウン症&その親と関わる頻度の高い医師・看護師・助産師・保健師
保育士など医療関係者の方。
(特に、昔、習ったダウン症の知識だけしかない方、等身大のダウン症児
を知らない方)
⇒間違った知識やステレオタイプ、偏見がさらにダウン症児の親を苦しめる
結果になることがある。ひーまま自身、医師の間違った知識と保健師の偏見
によって、怒り心頭に達し、腸煮えくりかえった経験がある
(「偏見との飽くなき闘い」で詳しく書きます)。
3.1.2以外の全ての方
(特に、「障がい児の親って大変そう!」と思い込んでいる方)
⇒その思い込みが新しく障がい児の親となった方を苦しめてしまう可能性がある。
決してそんなことはないことを、このブログを通して実感して頂きたい
では、既存の目的の指標となる新たな目標はというと?
1.最低2日に1回はブログをアップする!
2.最低月1000件のアクセスを頂く!
3.10月下旬までに以下のようなコメントを頂く!
①ダウン症児の親の方から2件→「ダウン症の子育て、頑張ります系」
②医療関係者の方から1件→「偏見を改めました系」
③①②以外の方から3件→「大変じゃないんだ!楽しいんだ系」
と、3のコメントに関しては自信ないのだが…
まぁ、目標は大きくだわさ~!
ということで、これからも頑張ってアップして行くので、
どうぞよろしくお願い致します
2010年05月29日
祝!アクセス1,000件超え
なんと!今日でアクセス数が1,000件を超えました
ひーままのつたないブログを読んでくださっている皆様のお陰
も~、感謝!感激!雨!あられ!でございます
1年で1,000件になればいっかとか思っていて、
まさかアップから約1カ月で超えるなんて思ってもおらず…。
おひーさまの1歳記念にブログをアップしようと決めたものの、
何をどうすれば良いのか分からずにいた時に、
「地域と私・始めの一歩塾」を見つけ、即決
おひーさまの誕生日の1週間前が開講日だったので、
これは神様が受講しろ!と言っている違いない!
何か真剣にやりたいことがあると、
自然と道は開けるんだなぁ~!
とか思って、申し込みの電話をしました
即決の背景には、
作り方だけではなく、コンテンツに重きを置く点、
3回連続講座の後にフォローアップ講座も3回ある点、
電通大での開講なので、おひーさまを実家に預けれる点
などが他の講座にはない魅力があったから…。
あまり考えずに即決!行動!するひーままとしては熟慮した方で…
実際に、受けてみて、特に作り方だけではなく、
コンテンツに重きを置いている点が良かった
特に、「誰に!何を!書きたいのか?」を考えることが重要で、
ひーままなりにWho?とWhat?を毎回、再確認することになりました。
老齢出産→老齢育児で、フルタイムで勤めていた時のように頭が回転しない
ひーままにとっては思考トレーニングの良い機会でもあり…。
そんなひーままですが、講座3回を修了して
「既存の目的!と新たな目標!」を設定しましたよ
また、講座では思いがけずお褒めの言葉を2回頂きました
「おひーさまの回顧録」で昨年の同日のことを書いている点、
プロフィールが分かりやすいという点で、
「プロフィール最高賞?」を頂きました
一方、リンクを張っていないことを指摘されたので、
これからは張りまくりますよ~~~!
蜘蛛が巣を張るように~~~
これからも頑張ってアップしていきますので、
みなさま、どうぞよろしくお願い致します!