たまりば

出産・育児 出産・育児その他 その他

2010年11月13日

保育ママ

昨日の記事で、保育園に入ることの難しさを書いて、
それでは保育ママを考えようか!と思った矢先に、
以下のような記事をネットで見つけましたicon_bikkuri2


〝保育士の資格保有者などが自宅などで子供を預かる「保育ママ」事業について、
大阪府など約40の都道府県が15日、国の定める面積基準などの要件緩和を求め、
一斉に特区申請に踏み切る。
大阪府は現行の基準を「不合理な規制の象徴」と位置づけており、
今回の一斉申請で、地方行政を拘束している国の規制撤廃につなげたい考えだ。

 保育ママ事業は、子育て支援策として国が平成12年度に開始。
保育士の資格保持者や子育て経験者が、自宅などで0歳~小学校入学前の子供を預かる。
国は保育スペースについて原則、9.9平方メートル(畳6畳分)以上と規定。
現状では3人まで預かれるため、1人あたり3.3平方メートル(畳2畳分)となる。

 大阪府は「都心の住宅事情で6畳分を確保するのは難しい」と主張。
今年7月、内閣府に対し、独自に要件を緩和できるよう特区を申請したが、
却下されていた。
このため全国知事会に問題提起したところ、約40の都道府県が賛同。
要件緩和の要望を取りまとめて、国に対し、一斉に特区申請することを決めた。
申請内容は、保育ママ事業の面積要件の緩和など23項目。

 厚生労働省は「面積要件以下のスペースで子供を育てるのは安全面で問題がある」
と難色を示しているが、大阪府の橋下徹知事は「要件の根拠が明確でない。
安全面の判断の必要は、地域の事情をよく知る地方側が決めるべきだ」
と主張している″


ひーままも、なぜ一人当たり3.3平方メートル必要なのか、
その基準は何処から来たのかを知りたいですicon_bikkuri
おひーさまのように未だ動かない子であれば、
畳1畳もあれば十分なのではないかと思います。
また、預かる子供の大きさによって、面積要件も
変わってくるのではないのかな?

前、テレビで見た情報では、保育ママも受け付け開始
わずか10分で、定員がいっぱいになったとかface08
まぁ、現行では3人までしか預かれないのならそうだわね~icon10

保育ママ先で、狭さが故に、仮におひーさまが怪我をしたとしても、
ひーままは文句を言えませんface07
だって、預かってくれる所があるだけ、いいもの・・・

待機児童の問題がなかなか改善されないのなら、せめて、
保育ママの面積要件を緩和して~!と思うひーままface10

同時に、「ひーままの目標2」で書いた実家での保育園
(保育ママ)計画に思いを馳せるひーままでもあり・・・face02

実家は、現段階でも面積要件を満たしているぞ~icon22
二間をぶち抜けば、6人は預かれるぞ~icon21
(広さがあっても、1軒3人までなのかな?)

17年後は保育士補助かもしれないおひーさまの姿icon12を想像して、
ますます育児が楽しくなるひーままでもあるface16


その頃には、「待機児童」なんて、きっと死語になっているのでしょうね・・・


ご訪問ありがとうございます<m(__)m>
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村







  • 同じカテゴリー(世の中に物申す)の記事
     スクリーニングって・・・? (2011-04-20 23:56)
     情けない・・・ (2011-03-25 23:55)
     足るを知る! (2011-03-21 23:57)
     障がい児との交流の重要性2 (2011-02-09 23:55)
     障がい児との交流の重要性1 (2011-02-07 23:55)
     ダウン症女性が提訴 (2011-01-14 23:56)

    Posted by ひーまま (陽満々) at 23:40│Comments(4)世の中に物申す
    この記事へのコメント
    保育ママは給食の準備もしないといけないので
    (「お弁当持参」という市もあるようですが)3人みるのも
    大変みたいです。保育所でも0歳児には3人に1人の保育士が
    つかないといけないという決まりもありますし。。。

    でも最近では保育ママが他に人を雇って3人以上を保育する
    「プチ保育園」のようなものを開設している自治体もあるみたいですね(^^)
    Posted by たっちぃ at 2010年11月14日 07:10
    コメントさせて頂きます。

    国の基準には、私も疑問を感じます。

    私が思うのは、預かるこどもひとりあたりの面積が問題なのではなく、人数、もしくは預かる人の経験や環境だと思います。

    資格はなくても育児経験豊富な方と、資格はあっても育児経験の少ない方、どちらに自分のこどもを預けようと思うでしょうか?

    保育ママをやっている家に、その方が父母と暮らしてる場合とそうでない場合ではどうでしょう?

    他にも色々浮かびます。

    ということはです。
    国が一律で基準を決めるより、地方自治体ごとにできるだけ細かく判断して、預かれる人数や年齢を決める方が理に適っている気がします。

    国は緩やかな最低限の大枠を、そして地方ごとに細かい部分を詰めるというのがベストなのかなと感じます。

    自分のこどもと他人のこどもをみるのでは、色々と違いがたくさんありますからね。
    国・地方、力を合わせて待機児童の解消を目指してほしいです。
    Posted by STH at 2010年11月14日 20:28
    たっちぃさん。

    はじめまして!
    コメントをありがとうございました<m(__)m>

    そうなんです!保育ママの場合、お弁当を作らなくちゃならない
    ことが頭痛の種だったんです(汗)
    私は料理が大嫌いで、おひーさまの離乳食作りに苦慮してます(>_<)

    面積要件というより、保育士さんのキャパの問題のようですね。
    こちらは理解できます!
    確かに、私が保育士さんだったら、2人見るのがやっとかな?

    うちも保育士さんを2人お願いすれば、
    6人を見れることになるんですね?
    それなら、面積要件もキャパもクリアーだわ~!

    と、17年先はどうなっているか分からないのに、
    気の早いひーままでした(^^ゞ
    Posted by ひーまま at 2010年11月15日 00:52
    STHさん。

    いつもコメントをありがとうございます<m(__)m>

    ネットの記事では面積要件のことのみが言われていましたが、
    保育士さんのキャパもあって3人ということもあるのかな?
    と思います。

    私もSTHさんと同意見で、その自治体の実情を詳しく知らない
    国が一律に基準を決めるのではなく、対応は都道府県に任せる
    べきだと思います。
    東京と北海道では住宅事情も気候も大きく異なりますもんね?

    そう言った意味で、今回の「特区申請」を応援したいなぁ~!と
    思っています。署名が必要だったら、喜んでするんだけどなぁ~(^^ゞ
    Posted by ひーまま at 2010年11月15日 00:59
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    保育ママ
      コメント(4)