なんと!今日でブログを書き始めてちょうど1年半が経ちましたぁ~
「なんと!」なのは、
超不まめな私がブログを書き続けたことに、
自分で
ビックリしているのです
実は、
意外とマメ?とか思い始めています
しかも、予想に反してアクセス数がとっても伸びて、
さっき見たら
639,784件になっていました
もうすぐ
65万件ってことですね?
これも、このブログを読んでくださっている皆様のお陰
こんな
ドMブログを日々読んで下さっている皆様に感謝しております<m(__)m>
感謝感激雨あられ~でございます<m(__)m>
超不まめな私が1年半続けてこられた理由は・・・
何と言っても、
書きたいこと!伝えたいこと!があるから
今日のこの記事は、「あなた!そこのあなた」に書いているのよ~
と、伝えたい対象の人の顔(想像だけど)が浮かんできたりして・・・
例えば、生まれて来たお子さんがダウン症児と告知され、
どうして良いか分からずにいるお母さんになどですね
そもそも、このブログを開設したのは、おひーさまの成長を綴っていきたい
という思いより、以下の理由(発信の狙い)と以下の3者(発信対象)に
ダウン症のことを
正しく知って頂きたいという思いからでした。
発信の狙い
「ダウン症児のいる等身大の日常を知ってもらいたい!」
「障がい児の親って大変そう!を止めてもらいたい!」
発信対象
1.生まれて来る又は生まれてきた子がダウン症と知って、
失意にどん底にいる方。
(特に、親の会とかに行く元気もなく、ひたすらネットサーフィンで
ダウン症児のことを調べている方など)
⇒ダウン症児の成長は育て方によって、かなりの違いが出てくるらしいので、
早期から療育センターなどで訓練を受けさせた方が良い。そのためには
泣いている暇などはない!それに、ダウン症児を育てるのは大したことでは
なく、むしろ親を大きく成長させてくれるのでお得だと思いますよ
2.ダウン症&その親と関わる頻度の高い医師・看護師・助産師・保健師
保育士など医療関係者の方。
(特に、昔、習ったダウン症の知識だけしかない方、等身大のダウン症児
を知らない方)
⇒間違った知識やステレオタイプ、偏見がさらにダウン症児の親を苦しめる
結果になることがある。ひーまま自身、医師の間違った知識と保健師の偏見
によって、怒り心頭に達し、腸煮えくりかえった経験がある
(「人生最低最悪の日々」、「知っていて産んだのですか?」で詳説)
3.1.2以外の全ての方
(特に、「障がい児の親って大変そう!」と思い込んでいる方)
⇒その思い込みが新しく障がい児の親となった方を苦しめてしまう可能性がある。
決してそんなことはないことを、このブログを通して実感して頂きたい
そして、
5月1日からの6カ月間の目標として、以下のような
目標管理を自らに課していました
元ISOコンサルタントとしては、すぐに
「いつまでに」、「何を」、「どうやって」
達成するかと考えて行動してしまうのです
以下では、半年前の目標が達成できたのかをチェックしてみたいと思います。
目標1:10月末までにアクセス数合計50万件を目指す
達成しましたぁ~
この目標はデカすぎるぞ~と思っておりましたが、予想に反して
意外に早い段階の8月7日に達成していました
これも本当に読者の皆様のお陰でございます<m(__)m>
目標2:8月上旬までは週2回までのアップに留める
8月上旬に中小企業診断士試験があるので、ブログを書いている
時間を受験勉強の時間に充てる
受験後は、今までのように
2日に1回のペースでアップする。
達成できず・・・
勉強時間が全く足りておらず、後半はブログどころではない状態でした
2日に1回なんてペースではなく、1週間に1回程度のアップ
しかし、合格していた科目は
7科目中、2科目だけ・・・
やはり勉強時間が圧倒的に足りていなかったのか・・・
いやいや、そもそも勉強方法が悪い気がする
合格した2科目に関しては、一定期間だけ科目免除となるので、
あとの5科目も合格できるよう頑張らなくては
目標3:「ひーままのお受験奮闘記」は毎日アップする
「お受験する!」と決めた以上、結果はどうであれ、
できる限りの勉強をし、その内容を毎日ブログに綴っていく。
誰かに見らている感を持つことで、勉強せざるを得ない環境に
自分を追い込む(←やっぱりドM?)
達成できず・・・
7月の後半になって、勉強内容をアップする時間も
惜しくなる位に時間が足りなかった私アップの時間を
暗記物に使ったため、後半は全くアップできずでした
目標4:記事の内容は1~2スクロールにする
書きたいことがてんこ盛りというより、文才のなさから、
いつも文章が長いので、1つの記事を1~2スクロールで
読める長さに編集する。
50%位の達成
やはり・・・ほとんどが4~5スクロールの文章でした
(今日の記事もかなり長いし・・・)
毎日書けなかった分、一つ一つの記事が長くなってしまう
ということもありましたが、基本は文章力・表現力のなさ
この目標は引き続き次期でも取り入れて行きます
目標5:以下の方からコメントを合計9件頂く
①ダウン症児の親の方から5件→「ダウン症の子育て、頑張ります系」
②医療関係者の方から1件→「偏見を改めました系」
③①②以外の方から3件→「大変じゃないんだ!楽しいんだ系」
過去2回のチェック時と同様、①、③は達成しましたが、②は未達成・・・
最近は、③の方からのコメントが増えていて、ダウン症ではなく
育児に関するコメントが多いです
開設当初は、ダウン症の親御さんに向けて書いていた気がしますが、
「おひーさまにダウン症がくっ付いてきた」と思っている私の文章からは、
あまりダウン症が・・・ということは表われていないのかもしれませんね
次回の記事では、今後6カ月間(来年4月末までの)
新たな目標を書きます
お楽しみに~
「今日の有り難い」
なんと言っても、ブログを1年年半書き続けたこと!
以前のように毎日は書けていないけれど、
コツコツ情報発信していくことの大切さを感じています!!
ご訪問ありがとうございます<m(__)m>
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村