たまりば

出産・育児 出産・育児その他 その他

2010年11月12日

就園を考える

先日、親の会の集まりに参加していて、就園の話になりました。
私もおひーさまを保育園に預けて、フルタイムに戻りたいのだが・・・
やはり待機児童の問題は避けられないicon10

ダウン症児の先輩ママから、障がい児の優先枠の話を聞いていて、
いざとなったら、そちらで!と思っていた所・・・
親の会の先輩ママからは、
「優先枠にその年だけ、障がい児がどっと来たら、ダウン症児の優先順位は
低くなるわよ~。ダウン症児は障がいが軽いとみなされるみたいだから・・・」

確かにそうだ・・・face10
楽天家のひーままは、「なんとかなるわ~icon14」と思っていてicon10
確かに、優先枠だけを頼りにしているのは違う!
でも、優先枠のことを考えないと、事態は予想以上に大変そうicon11
事実、ここ数日だけでも、子供を保育園に預けられなくて、
職場復帰が遅れた2人の話を聞いたしicon10


では、幼稚園にするかicon_bikkuriと思うものの・・・
おひーさまは4月27日生まれなので、実質3歳11カ月での入園となる。
1年間待たないといけないのは、超長いんですけど・・・icon10
障がいがあることが判った時は、4月生まれであって良かったicon303と思ったけれど、
私の仕事のことを考えると、3月生まれの方が良かったな~face10と思ってしまう
(超勝手だけど・・)

でも、入園に関しても、障がいがあると一筋縄ではいかないicon10
ある幼稚園では、入園時に階段が上れることと、
トイレで紙でふけることが条件とされたとかface08
私立であれば仕方がないのかな?とも思うけれど、
前任の園長先生の時はそんな条件はなかったそうだし・・・
園長先生が変わると、入園の条件までも変わってしまうのは
親としては非常に困ることなのですが・・・face07

おひーさまの場合は、わりと近くに受け入れてくれそうな幼稚園があるので、
入園に関しては安心していたのだけれど、園長先生が変わると・・・の話を
聞くと、園庭解放の時に、スパイ活動icon16にでも行って来ようかしら?


でも、やはり希望は保育園!
保育園に入れなかった時の秘策icon05も講じているけれど、
障がい児への対応はどうなのか未だ調べていないし・・・icon10

でも、スパイ活動だの、秘策を講じるだの
子供を預かってくれる所がないから、職場復帰が遅れただのって、
おかしくないですかぁ~?
だいたい少子化なのに、何で待機児童なのよ~icon09

保育士さんが足りないという話も聞いていて、それが事実なら
待機児童が出てしまう理由も理解できます。
でも、場所がない!というのは合点がいかない!

子供は将来の日本を担う大切な存在なのに、
働いて日本のGDPに貢献する人々がいるのに、
その子達を見てもらえる環境が整っていなくて、
働くことができないのはおかしいと思うface09


利用客が少なく赤字続きの空港があるのに、また新たな空港が建設される。
その一方で保育園はあまり増えていないのは、なぜなのでしょうか?
待機児の問題がなかなか解決されないのは、なぜなのでしょうか?
何に優先順位を置いて、税金って使われているのでしょうね?

議員仕訳の皆さんには是非、頑張って頂きたい所ですface05


ご訪問ありがとうございます<m(__)m>
ランキングに参加しているので、下のバナー
をクリックして頂けると励みになります♪
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村



 




  • 同じカテゴリー(世の中に物申す)の記事
     スクリーニングって・・・? (2011-04-20 23:56)
     情けない・・・ (2011-03-25 23:55)
     足るを知る! (2011-03-21 23:57)
     障がい児との交流の重要性2 (2011-02-09 23:55)
     障がい児との交流の重要性1 (2011-02-07 23:55)
     ダウン症女性が提訴 (2011-01-14 23:56)

    Posted by ひーまま (陽満々) at 23:55│Comments(2)世の中に物申す
    この記事へのコメント
    少子化だけど、働く女性が増えたから、待機児童が増えているんです。私は障害児担当を2年半程2つの自治体で経験しましたが、ある自治体は障害の程度に関係なく保育士1人に対し障害児1人、別の自治体は障害の程度に関係なく保育士1に対し3人です。あと担当が付いても、途中(成長の具合や就学に向けてなど)で切れる可能性もあります。けど、担当が着く事で、じっくり関わって貰えるし、クラス集団では出来ない臨機応変(例:今日は何かグズグズだし、無理してクラス活動には参加せずゆっくり過ごす等)ができたり、クラス集団に入る事で周りの子ども、その子自身にとっても凄く良い経験となります。ちなみに私は障害児担当した子やクラスの子のエピソード当時から6年経ちますが、未だ熱く語れます(笑)
    保育士って凄く楽しくてやりがいがあるのになぁ。ひーままさんの記事を読んで、また障害児担当がしたくなりました~。(障害児担当は凄くやりがいがあり好きなんです)
    Posted by なな at 2010年11月14日 00:38
    ななさん。

    いつもコメントをありがとうございます<m(__)m>

    確かに、働く女性の数が増えたら、少子化なんて関係ないですよね~(汗)
    そこまで頭の回らなかったひーまま(>_<)

    障がい児への対応って、自治体によって大きく異なる気がします。
    例えば、療育センターへの通園。
    私の住んでいる市では2歳から通えることになっていましたが、
    おひーさまは1歳4カ月の時から既に通えています。
    一方、他市ではダウン症児は障がいが軽度だから・・・という理由で
    通園はできないそうです。
    まだ私の市の情報を調べていないのですが、保育士1人に対して、
    障がい児1人だったら、とても嬉しいなぁ~☆

    ななさんのように、障がい児保育に情熱を持って下さる方が
    いて下さるのは、例え他市であっても、本当に心強い!

    待機児童問題を解決するには、保育士の増員が必要なんですね?
    お年寄りを介護する人、同様、政府には保育士さんを増やす政策を
    実行して頂きたいです♪
    Posted by ひーまま at 2010年11月15日 00:45
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    就園を考える
      コメント(2)